我究館の評判・料金・講師の経歴を一挙大公開

おすすめの塾一覧
  • 「そろそろ就活について考えなければ…」
  • 「就活を始めたいけど一人で心配…」

そんなあなたの不安を解消してくれる“就活の味方”が就活塾です。この記事では、就活塾「我究館」について紹介していきます。

我究館のサービス、講師紹介、内定実績から口コミまで、耳寄り情報盛りだくさんとなっておりますので、最後までぜひご覧になってください。

我究館とはどんな塾なのか?


我究館は、(株)ジャパンビジネスラボが運営する就活塾です。

日本で最初の就活塾として数多くの実績を残しており、在籍しているコーチもハイレベルです。そんな我究館のサービス概要を一覧にしてみましたのでぜひご覧ください。

運営会社名(株)ジャパンビジネスラボ
電話番号050-1731-7597
校舎の所在地 〒150-6139
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア39階
講義形式対面講義形式
オンラインサポート面接練習※
マンツーマン面談※
ESチェック※
(※対面・オンラインを選択できる)
代表者名杉村貴子
主な提供サービス・基礎講義
・コーチとのマンツーマン面談(回数無制限)
・模擬面接対策
・ESチェック
特筆すべき特徴第一志望内定率93.4%(※2025年9月時点:公式サイトに記載)
コーチから各個人への手厚いサポート
就活セミナーを実施
自主ゼミなど、受講生が切磋琢磨できる環境が整っている

我究館の大まかな特徴は掴めたでしょうか?

第一志望内定率が非常に高く、サポートが手厚い印象を受けたと思います。

以降の項目では、それぞれのサービスや特徴についてより詳細に掘り下げていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

我究館で利用できる主なサービス


まずは我究館がどんなサービスを提供しているのか、4つの項目に分けて詳しく解説していきたいと思います。

基礎講義|4時間×7回

塾生を内定まで導く質の高い講義です。心から納得できるようなキャリアを描いて、内定に向けた戦略やアクションプランも明確にします。

DAY1①「筆記試験・WEBテスト対策」

  • ・我究館生が過去に実践した高得点獲得のメソッドを学ぶ
  • ・実践を経験することで自分の実力試しをする 他

②「グループディスカッション対策」

  • ・グループディスカッションに受かる人と受からない人の違いを知る
  • ・議論を良いものにするための知識の習得
  • ・グループディスカッションの実践 他

③「エントリーシート対策」

  • ・通過するESと通過しないESの違いを学ぶ
  • ・他の就活生に差をつけることができる書類作成方法 他
DAY2①「面接対策」

  • ・自己PRと学生時代に頑張ったことを話し、実践を通して課題を洗い出す
  • ・採用面接の突破に必要なことを理解し、自分のものにする

②「業界・企業研究」

  • ・企業研究を行うための具体的なステップを知る
  • ・自分に適した企業を見つける方法を学ぶ 他

③「ビジュアル/服装/マナー」

  • ・他の就活生と差がつくビジュアル/服装/マナーを習得する
  • ・人事担当者から評価されるメール・電話マナーを学ぶ 他

④「社会人訪問」

  • ・社会人訪問のノウハウを習得する
  • ・志望企業で働く人から評価されるためのポイントを知る 他
DAY3「過去の棚卸」

  • ・今までの人生を振り返り、成功パターンと失敗パターンを知る
  • ・1人では気づけない思考や行動のパターンを仲間と明確にする
  • ・仲間の人生を聞き、知ることで多角的に考えながら自分の人生を振り返る
  • ・過去を振り返りながら、大切にしている価値観や強み・弱みを考える
DAY4「弱みや強みを明確にする」

  • ・過去の失敗パターンから自分の弱みを明確にする
  • ・本質的な弱みを克服するための具体的なアクションを設定する
  • ・強み(=他人よりもできること、無意識でできること、やっていること)を言語化する
  • ・自分の強みを明確にすることで、自信を養う
  • ・自分らしい強みを明確にし、アピールするための準備を整える
DAY5「就活の軸を定める」

  • ・仕事を通して世の中や社会に与えたい影響を言語化する
  • ・ぶれない・迷わない就職活動を進めるためのポイントを明確にする
  • ・明確にした軸をもとに、受ける業界や企業を明確にする
  • ・選考対策に向けて企業研究や仕事理解のために必要なことを明確にする 他
DAY6「アクションプランの設定」

  • ・企業側が採用したいと思うレベルに成長するための戦略を描き、決める
  • ・夢を実現するための進路の洗い出し、目標達成に向けての具体的なアクションを決める
  • ・講義後のインターンや本選考などの実際の選考突破に向けての具体的なアクションの決定
  • ・就職活動における失敗するリスクの洗い出しと対処法の明確化 他
DAY7「自分物語の発表」

  • ・自分を語るにあたり、過去・現在・未来に一貫性をもって語れるようにする
  • ・自分のことを自分の言葉で自信をもって語れるようにする
  • ・自分自身の発表に対するフィードバックを講師や仲間から受け、今後のアクションプランの明確化を目指す

コーチとの回数無制限のマンツーマン面談(オンライン対応)


我究館では、予約した日時に専属コーチがマンツーマンであなたをコーチングしてくれます。

将来の夢の明確化、強み弱みの発見などの就活関連の相談にとどまらず、留学先や友人・親子関係の相談に至るまで、親身になって解決まで導いてくれます。

また、就活戦略の質問や面接練習・ES添削も面談中に対応してもらえるため、自分にとって必要な対策を効率よく進められます。

2年半のサポート期間中は何度でも受け放題(※一部コースを除く)なので、回数を気にせずに利用できるのもメリットです。

就活セミナーの実施

我究館では、定期的に就活に関するセミナーを実施しています。

開催されているのは、インターン攻略セミナーやグループディスカッション無料実践対策セミナーなど。

プロのコーチによる解説やアドバイスを聞けるので、就活の助けになること請け合いです。

ESチェック(オンライン対応)


我究館では、コーチによるESのチェックを無制限で受けられます。

ESをしっかり添削してもらうことで、自信を持って就活に挑めます。

上記のほかにも、就活生同士の自主ゼミや毎週開催されるグループ模擬面接・グループディスカッション対策など、様々な活動が行われています。

なお、面談やESチェックなどはオンラインで受けることも可能です。

直近(3年)の卒業生の内定実績


なんといっても気になるのは内定実績ではないでしょうか?

いくら待遇が良くても実績がなければ困ってしまいます。ここでは、我究館卒業生の内定実績の一例をまとめましたのでご覧ください。

  • 三菱商事
  • 住友商事
  • 三菱UFJ銀行
  • 読売新聞
  • アクセンチュア
  • 楽天
  • NTTコミュニケーションズ
  • 資生堂

より詳しい内定実績はこちら

いかがでしょう?十分すぎるほどに有名企業が勢ぞろいです。

しかも五大総合商社である「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」は、ほぼ毎年内定実績として結果が残っています。

我究館の講師はどんな人なのか?


面談や講義で必ずお世話になる講師陣の人となり、経歴を知っておくことは、塾選びに失敗しないための一つの要素です。

ここでは、これほどの実績を支える我究館の講師はどのような人なのかを紹介していきます。

我究館には複数のコーチが在籍しています。主なコーチの経歴は以下のとおりです。

杉村 貴子

青山学院大学経済学部卒業後、日本航空にて客室乗務員(CA)として勤務。
その後、夫・杉村太郎のハーバード大学ケネディスクール留学に帯同し、帰国後はテレビ朝日・BS朝日にてニュースキャスターとして活躍。社会の最前線から情報を伝える立場を経験したのち、証券アナリストに転身。上場企業の経営者100名以上に直接インタビューを行い、企業分析や業界研究のスキルを培う。
その後、大和総研にてマーケットリサーチ、営業支援、広報、そして新卒採用(インターンシップ設計を含む)や人材育成など幅広い業務に従事。採用と育成の“企業側”のリアルな視点を熟知している。
2014年に株式会社ジャパンビジネスラボ代表取締役に就任。2023年よりキャリアデザインスクール「我究館」の6代目館長として、学生の「本気の就活」に伴走し続けている。
多彩なキャリアと人生経験を活かし、「やりたいことが見つからない」「自分に自信が持てない」と悩む学生一人ひとりに寄り添い、我究(自己分析)を通じて“自分だけの道”を見つける支援を行っている。

引用先:我究館の講師の特集ページ

吉田 隼人

立教大学社会学部メディア社会学科卒。在学中に3年間休学し、47都道府県旅行、世界一周45か国のバックパッカー、芸人活動を経験。
2016年に㈱ウィルグループに新卒入社。半年で仙台支店の立ち上げを任され、2年後には宇都宮支店の立ち上げに支店長として従事。今まで3000名以上のキャリア支援を行う。
2021年より我究館コーチとして活動。幸福学や心理学にも精通し「ポジティブでウェルビーイングなキャリアの実現」がモットー。

引用先:我究館の講師の特集ページ

小田切 優斗

明治大学文学部卒。在学中はアメリカンフットボール部副将を務めながら、中高教員免許を取得。
2015年に本田技研工業㈱(Honda)へ入社、人事部にて500名を超える新入社員研修や、新卒採用の総括担当として延べ1500名以上のインターン・書類選考・面接を展開。また、駐在候補生(海外トレーニー)として、カナダに駐在しHR領域に従事。
2022年からは、都内中高一貫校にて社会科教員として教鞭をとり、教え子たちの第一志望校合格や偏差値+10などを実現し、教員相互評価No.1を獲得。
2024年4月にジャパンビジネスラボに入社。我究館コーチとして「社会で活躍する人を育てたい」という想いのもと、精力的に活動を開始。
趣味はドライブ、座右の銘は「情けは人のためにあらず」

引用先:我究館の講師の特集ページ

飛鳥井 郁枝

九州大学大学院比較社会文化学府で「多文化共生」や「動機」に関する研究を行う。修士号取得後は、キャリア教育やリベラルアーツを専門に教育現場に携わり続けている。
15年間15大学で1万人を超える学生たちに伴走し、多様な進路や自己実現を支援。
現在は都内の大学と専門学校でキャリア教育やキャリアカウンセリングに従事。
2014年に全国講師オーディションファイナリスト・奨励賞受賞。
2014年・2016年に全国教育コーチング実践成果コンテストで優秀賞を2度受賞。
講義の合間を縫って全国各地の学校や教育委員会で講演を行なっている。

引用先:我究館の講師の特集ページ

和泉 杏奈

2006年に(株)ウィルグループに新卒入社。
全コーディネーターの中からNo.1を決めるベストコーディネーター賞をはじめ、数々の賞を受賞。
マネジメント経験を積み、全事業部横断の社員教育を担うチームリーダーに従事。
キャリアコンサルティング技能士を取得し、学生から社会人まで幅広いキャリア支援に携わる。
2023年より我究館コーチに就任。主に学生校のコーチと個別相談を担当。

引用先:我究館の講師の特集ページ

佐々木 晶子

学習院大学経済学部経営学科卒。国家資格キャリアコンサルタント、米国CCE.inc GCDFキャリアカウンセラー資格取得。
JリーグFC東京広報職を経て、株式会社リクルート、都内5大学キャリアセンターなどに勤務し、13000人(学生・社会人)以上の支援に携わる。キャリアカウンセリングに加え、自己分析セミナー、ES/面接セミナー、就職活動マナー講座など講師経験も豊富。2017年より我究館コーチとしてグループ講座、個別相談を担当。現在は、リクルートエージェント模擬面接官、スポーツ庁公認アスリートキャリアコーディネーターとしても活躍。「意欲的で納得感のあるキャリア実現」をモットーに、気持ちに寄り添うサポートを実践している。

引用先:我究館の講師の特集ページ

山田 夏輝

慶應義塾大学経済学部卒業。
2019年に大和証券株式会社に営業職として新卒入社。
法人や経営者向けの新規開拓営業に従事し、1年目の新規開拓件数で上位10%に。
その後キャリアコーチングのスタートアップのポジウィル株式会社に転職。
20〜30代向けのキャリアコーチングを行う。
2021年に株式会社Ecoleを設立。
マーケティング支援やコーチング事業を展開。
2022年より株式会社ジャパンビジネスラボに参画し、CMOに就任。会社経営と共にマーケティング業務に従事。

引用先:我究館の講師の特集ページ

いかがでしょう?

各コーチともに人材育成に特化した経歴を多く持っており、これが我究館の内定実績が高い所以であると再認識できます。

また、国内外問わず活動していたり、心理学やカウンセリングに精通していたりと、就活生の様々なニーズにも応えられる点も特徴です。幅広いジャンルで、必ずやあなたを内定まで導いてくれることでしょう。

我究館のコース受講料金はいくら?


これだけのハイレベルなコーチ陣が、ハイレベルで充実したサービスを提供してくれる我究館。

やはり気になるところは受講料だと思います。我究館には3つのコースがあり、それぞれの料金とサービスの内容は以下のとおりです。

コース名
ベーシックキャリアデザイングローバルリーダー
料金(税込み)
280,000円350,000円550,000円
サービス内容
・講義(7日間)
・グループ対策
・Slackを用いたコミュニティ参加
・OB訪問
・業界ゼミ
・社会人基礎力講座
・学生コーチ講座
・講義(7日間)
・グループ対策
・Slackを用いたコミュニティ参加
・OB訪問
・業界ゼミ
・社会人基礎力講座
・学生コーチ講座
・1on1面談(回数無制限)
・学生コーチ面談
・講義(7日間)
・グループ対策
・Slackを用いたコミュニティ参加
・OB訪問
・業界ゼミ
・社会人基礎力講座
・学生コーチ講座
・1on1面談(回数無制限)
・学生コーチ面談
・英語コーチングの受講

※参照:我究館のサービス内容

「数十万円も払って内定が出なかったらどうしよう…」と不安になった方もいるかもしれません。ですが、安心してください。

我究館には、内定保証制度というものがあります。これは内定できなかった場合に受講料を返金する制度です(※キャリアデザインコース・グローバルリーダーコースの受講者、かつ条件を満たす者のみ)。

返金額は、キャリアデザインコース・グローバルリーダーコースともに175,000円です。

内定保証制度を利用すれば、仮に内定が出なかったとしても費用の負担は軽減されますし、内定をもらうことができれば有意義な先行投資であったと振り返ることができます。

充実したサービスを存分に受けられること、ハイレベルなコーチが揃っていることを考慮して、他塾と比較してみるといいかもしれません。

我究館に通うメリット・デメリット


ここまでの内容をまとめると、我究館に通うメリットは以下の通りです。

  • 日本初の就活塾で、確かなノウハウのもと徹底した自己分析ができる
  • 個別面談が回数無制限。何度でも就活相談やES・面接練習ができる
  • 就活生同士や、社会人OB/OGとのつながりが活発
  • 就活セミナーを豊富に開催している

特に自己分析に力を入れたい人や、回数を気にせずに就活指導を受けたい人には我究館がおすすめです。

塾生同士やOB/ OGと交流する機会も豊富に用意されているため、就活を一人で進めるのが不安な人や人脈を作りたい人にも向いているでしょう。

反対に、もし我究館に通うのでしたら以下のデメリットがあることは理解しておくべきです。

  • 値段が就活スクールの相場よりやや高い
  • 基礎クラスは集団授業のみ

就活塾の費用相場は一般的に20万円〜30万円程度なので、それと比べると我究館の受講料が高く感じる人もいるでしょう。

とはいえ、我究館が提供するサポートは非常に充実しており、費用対効果は十分に高いと言えるので、サービスに対して値段が高すぎるというわけではありません。

なお、通常のコースの場合、我究館に入塾して最初に受ける基礎クラスは集団授業のみです。

我究館には基礎講義から専属コーチにマンツーマンで指導してもらえる「プラチナパーソナルコース」もあるので、個別指導を重視する人はコースをよく検討しましょう。

我究館のネット上の口コミ・評判


我究館の実態を知るためには、利用者の評判や感想を見ることが非常に重要です。そこでここでは我究館の卒業生の口コミ・評判をご紹介します。

入館して本当に良かったと心から思います。講義を通して、自分が将来実現したいことが明確になりました。
私は小田切コーチにご指導いただきましたが、形だけの指導ではなく、常に本気で向き合い、全力でサポートしてくださったことに感謝しています。

ここでは、就活のテクニックだけでなく、意識の高い仲間や熱意あるコーチと共に、本質的に自分を成長させることができます。
就職活動を通して自分を見つめ直したい方や、変わりたいと思っている方におすすめできる場所です。

引用先:Googleマップ

同じ志を持った仲間に出会えることが、1番の魅力だったと思います。就活だけでなく、人生を通して大切なことを教えてくださる場所でした。小田切コーチ、ありがとうございました!

引用先:Googleマップ

我究館に通って、本当に良かったと心から感じています。私は留学生で、就活に対するハードルを高く感じていました。進路が決まったのが遅く、4年生になってから本格的に就活を始めたため、非常にバタバタした中で何をどう進めていいか分からず、焦りばかりが募っていました。
そんな中、本屋で「絶対内定」の本に出会い、我究館の存在を知り、入塾を決意しました。最初は正直、期待半分、不安半分でしたが、クラスメイトやコーチのサポートがとても心強かったです。特にコーチとの定期的な個別面談では、エントリーシートの添削や模擬面接を通じて、少しずつ自信を持てるようになり、明確な方向性が見えてきました。
最終的には自分が本当に納得できる内定をもらうことができ、我究館に感謝の気持ちでいっぱいです。
我究館のサポートがあったからこそ、無事に就職活動を乗り越えることができました。これから就活を始める方には、ぜひおすすめしたい場所です。

引用先:Googleマップ

こういった利用者の声を見ると、我究館のサービスの充実度、満足度がうかがえます。

我究館のサービス内容のまとめ


どうでしょう、我究館のサービス・雰囲気は掴めたでしょうか?

最後に我究館のサービスについて箇条書きで整理しましたので、ご覧ください。

  • 基礎講義が4時間×7回
  • コーチとの回数無制限のマンツーマン面談
  • コーチによる就活セミナー
  • 回数無制限のESチェック
  • 自主ゼミなど切磋琢磨できる環境の提供
  • サービスによってはオンラインで受けることもできる
  • 税込みの料金は280,000円〜550,000円(内定が出なかった場合は返金あり ※一部コースのみ&条件付き)

これらのサービスをハイレベルな水準で受けられるのが我究館の強みです。我究館のより詳しいサービス内容が気になりましたら、我究館の公式サイトをご確認ください。

また、我究館と同様に都内で人気のある就活塾としては、ホワイト企業の内定に強いホワイトアカデミーや、面接対策に特化した東京三澤面接塾があります。

ホワイトアカデミーと東京三澤面接塾の特集ページのリンクを以下にて掲載しましたので、よろしければどうぞ。

ホワイト企業特化のホワイトアカデミー
面接対策に強い東京三澤面接塾