怪しい就活塾の実態を大公開

両手をこめかみに当てるスーツ姿の女性外さない塾の選び方

「就活塾って怪しそう……」っていうイメージはありませんか?

大半の就活塾はまともですが、残念ながら怪しい就活塾がいくつか存在するのも事実です。

この記事では、怪しい就活塾の実態を踏まえ、具体的にどのような点に問題があるか、そしてどのような対策が有効かを解説します。

さらに、怪しい就活塾を見抜く上での2つのポイントや本当に優良な就活塾の特徴と探し方についても解説するので、この記事を参考にしてあなたにピッタリの就活塾を見つけてくださいね!

悪徳な就活塾の2つの特徴

プレゼンテーションをするスーツ姿の男性

就活塾という言葉の知名度が上がってきたとはいえ、世間的に広く知られているものではありませんし、聞き慣れないという方が多いというのも事実です。

しかし、本来の就活塾は就活対策のサポートをしてくれる場所であって、怪しいことをしている訳ではありません。

それにもかかわらず、就活塾が怪しいと思われてしまう大きな理由としては、実際に悪徳な就活塾が存在するからということに他なりません。

特に以下の2つの特徴に当てはまる塾は悪徳な就活塾の可能性が非常に高いので、注意しておく必要があります。

①勧誘のやり方に問題がある

悪徳な就活塾は勧誘のやり方に問題がある場合がほとんどです。

通常、まともな就活塾であれば集客に困ることはないので、申し込んできた就活生を相手にするという形で生徒を獲得しています。

一方で、悪徳な就活塾は評判が良くないため、放っておくと生徒がなかなか入ってこないという実情があります。

それを無理やり打開するために、強引な方法で集客を行い、就活生に迷惑をかけているのです。

②サービス品質が低い

サービス品質”/><br/> 悪徳な就活塾は勧誘が激しいだけでなく、実際のサービスも低品質であることが多いです。</p><p>高額な授業料を請求される割には指導の質が低かったり、サポート内容が手薄だったりするケースも多く存在します。</p><p>また、<span style=悪徳な就活塾の中には内定保証やサポート期間といった契約内容の齟齬でトラブルになる事例もあります。

就活をスムーズに進めたいという思いで塾に入ったはずが、むしろ就活の妨げになってしまうという本末転倒な事態に陥ってしまうのです。

評判の良い就活塾のサービスについては以下にまとめておりますのでどうぞ。

優良な就活塾とそのサービスのまとめ

怪しい就活塾の洗脳の手口がやばい

右人差し指を前に差すスーツ姿の男性

怪しい就活塾は就活に悩む学生を洗脳まがいの手口で強引に入塾させようとすることが多く、実際、消費者センターにはそのような被害の相談が多数寄せられています。

就活塾の強引な営業手法をご理解頂くためにもここでは怪しい就活塾が良く実施する強引な営業の一例をご紹介します。

説明会で出待ちして突然アンケートを要求する

怪しい就活塾はストレートに営業をかけても学生に怪しまれることは理解していますので、巧みな口実で接点を持とうとしてきます。

その口実とは就活に関するアンケートに答えてほしいというものです。

合同企業説明会の会場や大学のキャンパス前で声を掛け、アンケートという名目で電話番号やメールアドレスなどの個人情報を聞き出してくるのです。

これなら就活塾の勧誘とはすぐには分からないですし、親切心でアンケートに回答しようとする就活生の心情につけ込むことができます。

このようなアンケートへの協力と称して声を掛けられた場合は、「今ちょっと急いでいるので」と適当な理由をつけて断るのが無難です。

無料のセミナーを謳って勧誘する

無料セミナー”/><br/> 怪しい就活塾の洗脳はここからが本番です。</p><p>上記のような<span style=アンケートでゲットした個人情報を元に「無料の就活セミナーをするから」と言って事務所に呼び出そうとしてきます。

そして、事務所に来た学生に対して

  • このままだとどこからも内定を貰えないよ
  • 入塾しないと君には無理だよ

などと執拗に不安を煽り、中身のない話をした上で強引に入塾を勧めてくるのです。

ただでさえ就活に不安を感じている学生の気持ちをかき乱すようなやり口は悪質としか言いようがありませんし、このような言葉を真に受ける必要はありません。

勧誘が激しく執拗に絡んでくる

悪徳な就活塾はあなたが怪しいと気づいて断ろうとしても、なかなか諦めてはくれません。

例えば、親と相談したいと言っても「もう成人したんだから自分のことは自分で決めないと」と責められ、誰かに相談するという手段を断たれてしまうのです。

また、さらにひどいケースとしては、お金がないことを理由に断ろうとしたら消費者金融を紹介されたという事例も存在します。

このようなしつこい勧誘が続くと、「断らなければ」という正しい判断よりも「とにかくこの場から逃げたい」という気持ちが勝ってしまい、最後には契約を結んでしまうのです。

上記のような事態に陥った場合は「これ以上勧誘するなら消費者センターに通報する」と警告するなど、とにかくどんな理由を付けてもいいのでその場から立ち去りましょう。

なお、悪質な就活塾の詐欺的な営業手法が気になりましたら以下のページで紹介しておりますのでよろしければどうぞ。

最低な就職予備校の営業手法を紹介

実際にあった怪しい就活塾エピソード

エピソード”/><br/> ここでは、残念ながら怪しい就活塾にひっかかってしまった世間の就活生の生の声をご紹介します。まずは危ない雰囲気のある就活塾に入ってしまった人のエピソードです。</p><blockquote cite=

講師らしき人は20代後半くらいの女性でした。さっそく授業がはじまります。

では最初に自己紹介したい人!!??

僕はとくに手を挙げずにいました。そしたらガチで驚きました。周りの学生たちが狂ったように手をピーンと高く上げて大きな声で、

はーーーーい!はーーーーい!
はああああーーーああい!

と叫んでいたのですw

マジであれはビビりました。がちで。
個人的な所感で申し訳ないですが、なんというか、、何かにとりつかれてる信者のような印象を抱かざるを得ませんでした。

(引用元:https://hiro-32.com/notes/ishoukenmeijuku/)

洗脳されたかのような学生たち…

まさに悪徳就活塾の典型的なパターンですね。

意欲的な学生たちとも受け取れなくはないですが、ここまでくると洗脳です。

さて、もう1つエピソードを見ていきましょう。

・研修が泊まり込みである。それが、やばい。みんな目がいってる。というか、目が死んでる。体力的にも精神的にもきつい。
24時間ぶっ続け。とにかく、理不尽に怒鳴られる。ふらふらになってる時に大声で何かを言われれば、言わされれば、洗脳されてしまうのはわけないだろう。
ちなみに、自分は洗脳されなかった。なぜかというと、社員に可愛い女がいて、その女のうなじばかりをみていたからだ。
それはともかく、研修で大部分は洗脳されてしまうだろう。だから、研修は行かないにかぎる。ただ、ものすごい強く勧められるので、強靭な意志が必要。

(引用元:https://ameblo.jp/tkda2c/entry-11454446476.html)

泊まり込みの研修がある普通の就活塾も時折ありますが、24時間ぶっ続けて行う研修はもはや修行の域に達しています。

就活塾が学生を苦しめることがあってはいけません。

なお怪しい就活塾による洗脳の実態については以下にまとめていますのでどうぞ。

洗脳により就活生を苦しめる悪質な就活塾の実態とは?

怪しい就活塾の2つの見抜き方

両手で丸を作るスーツ姿の女性

粗悪な就活塾に1度引っかかってしまうと、その問題を解決するのに多大な労力やコストがかかってしまいます。

粗悪で怪しい就活塾のカモにされ詐欺に遭うリスクを未然に防ぐためにも、就活塾の実態を見抜く方法を知っておきましょう。

ここではもっとも簡単で確実な2つの方法をご紹介します。

①口コミや評判、講師の経歴をチェックする

就活塾への入塾を検討する際は、必ずネット上でその就活塾について悪評や変な噂が書かれていないかチェックしておきましょう。

できる限り正確な情報を得るためにも、1つのサイトだけでなく複数のサイトで確認しておくことをおすすめします。

口コミ以外にも、講師は就活に対してどれだけ精通しているか、どれだけ内定実績を出してきたかをチェックし、サービスに問題がないか総合的に判断しましょう。

悪徳な就活塾はその実態を隠すために詳しい情報を公開していないことが多いので、得られる情報が少ない就活塾には注意が必要です。

②料金が適正かを判断する

料金”/><br/> 悪徳な就活塾に搾取されないようにするには金額面のチェックをしておくことも大切です。</p><p>単純に高いか、安いかという見方ではなく、<span style=サービス内容に対して料金が適正かという視点で判断するようにしましょう。

1回の指導時間やサポート期間、ES添削の回数や内定保証の有無などサービスの充実度によって価格が変わってくるのは当然です。

具体的なサポート内容を細かく確認した上で、あなたが望むサービスがある塾の中から価格を比較しましょう。

お金を払う価値のある就活塾の特徴や就活塾の相場料金が気になりましたら以下のページをどうぞ。

料金相場や最高の就職塾の特徴等を大公開

本当に優良な就活塾の特徴と探し方

ビジネス街のキャリアウーマン

ここまで説明してきたように、怪しい就活塾がいくつか存在するのは事実ですが、大半の就活塾はまともなサービスを提供しているというのも事実です。

最近はコロナウイルスを懸念する学生向けに、最近は優良かつオンラインで授業を行う就活塾も増えてきています。

例えば、

  1. キャリアアカデミー
  2. ネット就活塾
  3. ホワイトアカデミー
  4. 内定スタート面接塾

などなど、多くの就活塾がオンラインでも授業を行っています。

残念ではありますが、洗脳など非常に悪どい手口で学生を誘い込む就活塾もあります。

最後に、怪しい就活塾の特徴と対策についてまとめます。

  • 悪質な就活塾は勧誘手法が強引
  • 悪質な就活塾はサービス品質が低い
  • 怪しいアンケートには協力せず断る
  • 無料セミナーでしつこい勧誘にあったら理由を付けてその場から立ち去る
  • 怪しいと感じたら就活塾の口コミ・講師経歴をチェックする
  • 料金が適正か判断する

しかし、まっとうに学生のためを思って運営されている就活塾もきちんと存在している点は見逃せません。

そしてまともな就活中を見き分けるコツは就活塾の比較ポイントを正しく理解しておくことです。

就活塾の比較方法については複数の塾を比較する際に絶対に外せないポイントとおすすめの就活塾を紹介している以下のページの内容が参考になりますのでぜひご覧ください。

本当に優良な就活塾の選び方はこちら

タイトルとURLをコピーしました