「ネットで就活塾の存在を知って少し気になってるけど、先輩や友達からは危ないところだと言われてしまった……。」
確かに今の世の中において、就活塾というのはあまりメジャーな存在ではありませんし、周囲の人が怪しく思うのも無理はありません。
しかし、きちんとその塾の実態を把握した上で上手く利用することができれば、内定に大きく近づくことができるのです。
この事をご理解頂くために今回は複数の就活塾を利用した経験がある管理人が就活塾のサービスの実態を余すことなく解説していきます!
就活塾のサービスの実態は各社でバラバラ
就活塾が提供しているサービスは各社によって大きく違うので、「就活塾」という一つのくくりで考えてもあまり意味がありません。
特にサポートの内容や面倒見の良さ、講師のレベル(社会人としての実績など)については非常に差が出る部分になります。
一般的な就活塾のサポートとしては
- 自己分析
- 業界・企業研究
- WEBテスト・筆記試験対策
- ES添削
- 面接練習
などの選考対策が挙げられますが、これに加えて「内定保障制度」・「内定後フォロー」・「自習室の提供」といったプラスαのサービスが存在する塾もあります。
最初に説明したように、基本的なサポート内容は同じでも、指導のレベルや授業回数などが塾によって大きく異なるため、サービスの良し悪しを一概に決めることはできません。
また、人によって必要なフォローの量や質も違ってきますので、まずはその塾が自分に必要なサービスを提供してくれているかどうかからチェックしていきましょう。
普通の就職塾に通うだけでは内定は取れない
就活塾は全知全能の神ではありませんので、どんな塾であろうと通うだけで内定が取れるなんてことは不可能です。
大切なのは塾に通うこと自体ではなく、塾で指導を受けた上でもらったアドバイスを生かしながら自分の力で頑張ることです。
酷い場合には意味のないアドバイスを言うでたらめな塾もありますので、「就活塾に通う=就活に成功する」という等式は成り立たないということをまずは理解しておいてください。
ですから、「自分では頑張る気がないから何とかしてもらおう」という気持ちで就活塾に通うのは全くおすすめできません。
頑張る気がないのに塾に通ってもお金の無駄になるだけですので、それなら大学のキャリアセンターや就活エージェントといった無料のサポートを使う方が無難です。
良質な就活塾を使いこなせば大手内定は固い
先ほど説明した通り、就活塾にただ通うだけでは結果は出ないものの、質の良い就活塾をきちんと使いこなすことができれば志望企業に内定する可能性はグッと高まります。
本当に評判の良い大手就活塾では質の高いアドバイスと手厚いフォローを就活生に提供してくれます。
そのため、講師から受けたアドバイスを真摯に受け止めて、エントリーシートの修正や面接練習などをひたむきにやりさえすれば大手企業の内定も不可能ではありません。
しつこいようではありますが、塾に通えば何とかなると思うのではなく、あくまでも自分の頑張りが1番大事であるということは肝に銘じておいてください。
相場料金はあってないようなもの
就活塾にかかる年間の費用は全国平均でおよそ25万円となっています。
しかし、そもそもサービス内容や料金体系がバラバラすぎるので、あまり当てにならないというのが正直なところです。
特に、相場料金は地域ごとに大きく異なり、東京や大阪などの都市圏と地方では雲泥の差となっているのが現実です。
ですから、就活塾を検討する際は価格そのもので比較するのではなく、サービスに対して適正価格かどうかを判断基準にすると良いでしょう。
無料相談会はセールスの場
どの就活塾も無料体験や無料相談会をやっていますが、このときの印象を鵜吞みにしたり、過度に期待したりするのは要注意です。
と言いますのも、入塾の前に無料で参加できるイベントは結局のところ、お金を払って正式に入塾してもらうための「接待」のようなものに過ぎません。
ですので、無料体験や無料相談を受けたところで、就活塾の本当の実態は完璧に知ることは不可能なのです。
また、相談会や体験会というのは名ばかりで、名前や連絡先の記入を求められた後にひたすら勧誘されるなど、実態は塾のセールスとアピールの場というケースも多く見られます。
不安な場合は自分ひとりで行くのではなく、親や友達などに一緒に参加してもらうと、より冷静に判断することができるかと思います。就活塾の無料サービスの特徴やお金を払わずに就活塾のサービスをただ乗りする方法については以下のページでまとめているのでぜひご覧ください。
宗教染みた塾も一部ある
ほんの一部ではありますが、就活塾の中には宗教のような雰囲気をした塾も存在しており、このような塾に安易に近づくのは危険です。
このタイプの塾は「講師の言っている事=全て正しい事」という不文律を作ったり、塾独自のルールを学生に強いたりすること多く、自己否定を強いるような悪質なケースもあります。
このような宗教染みたアドバイスを盲目的に信用してしまうと、まともな就活ができずに大失敗してしまう可能性が高いです。
さらに、就活だけではなくその後の人生さえもめちゃくちゃになってしまう場合がありますので、少しでも変だと思ったら早めに周囲の大人に相談し、その塾から離れましょう。
なお、本当にやばい就活塾の特徴については以下のページでまとめているのでぜひご覧ください。
ネット上の評価と実態はほぼ比例する
就活塾の良し悪しは実際に入塾してからでないと分からないとはいえ、ネット上の評価とその塾の実態はある程度比例すると考えていただいて構いません。
特に、評価の低い塾は何かしらサービスに問題があることがほとんどですので、検討する際は注意が必要です。
また、ネットで評判を確認するときは公式ホームページだけでなく、口コミサイトやYahoo!!知恵袋など色々なページを見て総合的に判断することをおすすめします。
公式ホームページには基本的に良いことしか書いていないため、これだけでは信用に足る情報とは言えないのです。
塾選びには妥協してはいけない
就活塾の実態について少しは理解が深まったでしょうか?最後にここまでの内容の振り返りとして今回取り上げた内容の中で特に重要なポイントを一覧にしてみました。
- サービスの良し悪しは塾によって大きく異なる
- 就活塾に通いさえすれば内定が取れるというのは間違い
- 良質な塾に通うこと+自分の頑張りが大切
- 相場料金そのもので塾の質を測ることはできない
- 無料相談会や体験授業を鵜吞みにしない
- 宗教染みた塾には要注意
- ネット上の評価は良い参考になる
繰り返しにはなりますが、就活塾は品質の差が激しく、どの塾に通うか次第であなたの将就活や今後の人生が大きく変わってきます。
だからこそ就活塾選びは慎重に行わなければいけませんし、妥協して失敗するようなことがあっては必ず後悔することになります。
人生の一大イベントを成功させるためにも、じっくり考えて自分が1番納得のできる選択をしてくださいね。最後に就活塾を利用すべき人と利用しなくても困らない人の違いについてまとめているページをご紹介しますのでぜひご覧ください。