就活塾に興味があっても料金が分からないと塾選びに困りますよね。
そこでこの記事では、就活塾の料金相場に加えて良心的な価格設定をしている塾の名前を料金が安い順でランキング形式にしてみました。
安ければ安いに越したことはないですが、安かろう悪かろうでは本末転倒なので、各塾の特徴やサービス内容の概要情報も掲載しています。
内容に目を通せば就活塾の相場料金まで分かりますし、紹介した各塾については詳細な情報をまとめた特集ページも掲載しております。
安くて質の高いサービスを提供している塾を探す際にも複数の塾を比較検討する際にも役に立つので是非最後までお付き合いください。
就活塾の料金相場は20万円~30万円
一口に就活塾と言っても指導内容やサポートレベルがピンキリなので料金も大きく異なりますが、20万円〜30万円に料金を設定している塾が多いです。
そのため、相場金額については20万円と30万円の中間金額である25万円を目安にするとよいでしょう。
また、塾によって料金体系が異なっており、コース毎に料金が定められたコース制や月ごとに課金される月額制が主流ですが、講座毎に料金がかかる塾もあります。
このように、塾によって値段も料金体系も様々ですが、どの塾に入るにせよ料金に見合った指導が受けられるかが大事なポイントになってくるので、投資対効果で入塾を判断するようにしましょう。
値段が安い就活塾ランキングを大公開!
これから授業料が相場の25万円よりも低い就活塾を料金が安い順にランキング形式でご紹介します。
前置きとして今回取り上げるランキングでは就活の対策を総合的に行っているコースを対象にしています。
そのため、単発的なセミナーのみを開催している塾や短期間のコースしかない塾はランキングから除外しています。
また、授業料を公開していない就活塾もこのランキングには含まれていない点はご理解いただければと思います。それでは早速ランキングを見ていきましょう!
1位:将来塾(38,500円・税込)
1位の将来塾は「みんなで勝つ」をテーマに少人数授業を展開しています。
神戸・三宮にあるので阪神地区の方にオススメです。
- 講座形態:80分×8回+コミュニケーションの授業(80〜120分)
- その他の特徴:各クラスの定員は6名
2位:オンライン型就職講座OCS(42,000円・税込)
2位のオンライン型就職講座OCSですが、こちらの就活塾は何と言っても安さが魅力的です。金額に関しては20回の添削コースがなんと税込みで42,000円です。
難点としては、オンラインでしか受講できないので注意が必要です。ざっとプランの内容をまとめると以下の通りです。
- 講座形態:内定力養成コース(20回添削コース)
- その他の特徴:細かくて精度の高い添削
3位:就活PLAZA(50,000円・税込)
3位の就活PLAZAではセミナーから長期支援コースまで幅広いラインナップを取り揃えていますが、東京近郊の学生が通学対象です。
- 各種の個別相談や各種セミナーへの参加が無制限
- その他の特徴:定員は各年度毎10名
4位:就活ワークス(88,000円・税込)
4位の就活ワークスは日本最強のロジカル就活塾と謳っており、大人の価値観を身に着けることを重視しています。
大阪の梅田にあるので京阪神地区の方にオススメです。
- 講座形態:本科生コース……90分×10回(約2カ月半)
- その他の特徴:メール・電話での緊急相談可
5位:DREAM就活塾(100,000円)
5位のDREAM就活塾では10万円で内定保証まで付いているのがすごいですが、講座の回数は少し少ないのがネックです。
東京・日本橋にあります。
- 講座形態:フルサポートコース……基礎講座(60分×5回)+ESの添削・模擬面接
- その他の特徴:新卒斡旋事業も行なっている
6位:内定ラボ(138,000円・税別)
6位の内定ラボは個別指導・内定保証付き・オンライン受講も可能といった好条件の塾ですが、東京・新宿と大阪・江坂にあります。
- 講座形態:2020年卒内定フルサポートコース……WEB講義8回+特別指導
- その他の特徴:面談・面接の回数制限なし、Skypeで深夜24時まで対応
7位:東京三澤面接塾(176,000円・税込)
7位の東京三澤面接塾では就活全般の対策もしてもらえますが、面接に重きを置いている塾となっています。場所については東京・秋葉原にあります。
ざっと176,000円のプランの特徴をまとめると以下の通りです。
- 講座形態:1回50分の面接トレーニングが中心
- その他の特徴:授業は全てマンツーマン指導
8位:内定スタート面接塾(176,000円・税込)
8位の内定スタート面接塾では就活全般の対策をしてもらえますが、面接に重きを置いている塾となっています。
場所については東京・飯田橋にあります。
- 講座形態:個別指導+個別トレーニング(面談は1回30分〜3時間)
- その他の特徴:グループトレーニングあり
9位:我究館(198,000円・税込)
9位の我究館は就活塾業界のパイオニアで大手の塾です。場所については東京の紀尾井町と表参道にあります。
我究館の提供サービスを簡単にまとめると以下の通りです。
- 講座形態:我究編(3時間×4回)+内定力養成編(3時間×3回)
- その他の特徴:個別面談・グループ就職対策・特別講師講演会・OB/OG座談会あり
10位:GBA就活塾(200,000円・税込)
1o位はGBA就活塾であり、この塾の料金は相場の20万円になっております。そんなGBA就活塾はコーチングと実践型の演習をウリにしており、大阪の梅田にあります。
- 講座形態:パーソナルコーチング(個別)+講義・実践(集団)
- その他の特徴:回数無制限で徹底的にフォロー
費用対効果を重視しよう
就活塾の中でも安いところでは5万円を切るところもある一方で、高いところでは45万円以上の料金がかかるところもあります。
どこの塾も決して無料の塾ではないので、サービスは充実しているか、特に内定保証の有無についてはしっかりチェックしておくべきでしょう。
金額については安いのは利用者としてはありがたいですが、安さだけの理由で就活塾を選ぶのは安直過ぎます。そのため、値段の安さという観点だけではなく、自分が求めている就活対策があるかどうかはチェックしたいですね。
各塾のサービス品質を元にしたランキングはこちらにまとめているので、ぜひご覧になってください↓