画像の引用元:就活コーチの公式サイト
今回は一流の講師があなたの就職活動をマンツーマンでサポートしてくれる就活コーチという就活塾のサービス内容や評判をご紹介します。
最後まで目を通せば就活コーチがどんな就活塾であり、どんなサービスを提供しているのか、そしてあなたに合うかどうかまで分かります。
ぜひ最後までお付き合いください。
就活コーチの基本情報
まずはじめに今回取り上げる就活コーチという就活塾の全体像をまとめましたのでご覧ください。
運営会社名 | 株式会社オールウェイズ |
---|---|
電話番号 | 03-4567-6614 |
校舎の所在地 | 〒107-0062 東京都南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル6階 |
主なオンラインサポート | ・メール ・電話 ・Line |
講義形式 | マンツーマン対面指導 |
代表者名 | 廣瀬泰幸 |
特筆すべき特徴 | ・質の高い講師陣 ・マンツーマンコーチング ・毎月先着で無料コーチングあり ・5万円から利用できること |
上記のような特徴を持つ就活コーチはどんなサービスを提供している就活塾なのかについて今から詳しくご紹介します。
どんなコースがあるのか?
就活コーチには要である「マンツーマン就活対策」に加えて「人気企業内定講座」と「表現力講座」の3つのコースがあります。
それぞれの詳細については簡単に解説します。
「マンツーマン就活対策」
最初にご紹介するのはマンツーマンでの指導を前提とした就活コーチのメインのコースです。
マンツーマン講座は以下の5種類の講座に分かれており、全40回コースについては内定保証もついております。
コース名 | コーチングの回数 |
---|---|
短期集中コース | 5回 |
就活実践コース | 10回 |
就活基礎コース | 20回 |
就活総合コース | 30回 |
就活万全コース | 40回 |
参照元:就活コーチ マンツーマン就活対策
各コースで1回45分~50分のコーチングの回数に違いがあり、コーチングの回数が多いコースほどサポートの対象になる範囲が広くなっております。
例えば20回コースの場合は業界研究・自己分析、志望企業の選定やグループディスカッションといった幅広い対策に取り組めます。
一方で5回コースではもうすでに就活の準備がある程度完了していることを前提に模擬面接が中心になります。
あなたの就活の準備がどの程度進んでおり、どのようなサポートを受けたいのかで適切なコースが変わります。
「人気企業内定講座」
人気企業内定講座は、自主プロジェクト、グループワーク講座、個別コーチングの3つで構成されている講座です。
1つ目の自主プロジェクトはサークルやアルバイト等で主体的な活動に取り組み、「前に踏み出す力」を養います。
そして2つ目のグループワーク講座は社会人として働く際に重要な「考える力」と「チームで働く力」を養うために行われます。
そして3つ目の個別コーチングというのは、2回の個別コーチングを通して目標設定のすり合わせと、講座で学んだことを就活にどう活用するかについて講師と打ち合わせます。
自主プロジェクト、グループワーク講座、個別コーチングの3つで構成されている「人気企業内定講座」を最後まで受講すると以下を育むための講座を受講したことになります。
- 課題発見力
- 創造力
- 発信力
- 傾聴力
- 相互フィードバック
- ストレスコントロール力
また、強み、弱みの把握に取り組む回もあるので、あなた自身の強みや弱みも知ることが出来ます。
参照元:就活コーチ 人気企業内定講座
「表現力講座」
2つ目に取り上げる就活コーチのコースは「表現力講座」です。
「表現力講座」は声の癖をはじめとした声から生じる印象の改善とコミュニケーション表現の改善を目指すコースとなっております。
具体的な改善アプローチは、声(voice)、見た目(Visual)、言語表情(Verbal)という3つのVの改善に取り組みます。
最後まで受講をすれば、面接の場で重要視されている表現力とコミュニケーション力を高めることが出来ます。
参照元:就活コーチ 表現力講座
内定実績について
内定実績は就活塾のレベルを判断するのに欠かせない材料です。
そこで就活コーチの利用者が過去に、どんな企業に内定したのかをご理解いただくために、利用者の過去の内定先をご紹介します。
私の方で就活コーチの公式ホームページを確認したところ、主要コースであるマンツーマン就活対策の内定実績の一例が掲載されておりましたので、一部をピックアップしてまとめました。
- 日本ロレアル
- メガバンク3行
- デロイト
- リクルートホールディングス
- アサヒビール
- 三井物産
- 三菱商事
- その他大手メーカー
参照元:就活コーチHP TOP
以上は過去の内定者の内定先の一例とはいえ、人気企業に内定をしていることが良くわかります。
多くの学生が憧れる内定を出せるとは、コーチングのレベルの高さと講師の指導力の高さが伺えますね。
また、企業名は直接記載されていませんが、公式HP内の就活塾「就活コーチ」受講生の声にて受講者の大学名・学科・内定業界を知ることができます。
ご自身の学歴と志望先と近い内容を読むと、自分にとって有益かどうか具体的な指導イメージがつきやすくなりますよ。
講師はどんな人なのか?
HPには代表者含め3名の紹介がされており、3名とも株式会社リクルート出身でした。3名の詳細な情報についてはこれからご紹介しますので是非ご覧ください。
代表者 廣瀬泰幸氏プロフィール
まず最初に就活コーチの代表者である廣瀬泰幸氏のプロフィールを就活コーチの公式サイトの情報をもとにまとめましたのでご覧ください。
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。株式会社リクルート入社。
管理職として10年間勤務しながら、大企業からベンチャー企業まで1000社を超える企業の採用と人材育成を支援。
その後、一部上場企業の人事部採用責任者として年間500名の採用と人材育成を行う。
2003年 (有)ヒロウェイ設立。
2004年より、株式会社リンクアンドモチベーションの講師として、主として大企業の社員に教育研修を実施。延べ1万人の研修実績。
2010年(株)オールウェイズ設立。
引用元:就活コーチ紹介
講師の中では一番の採用歴です。廣瀬氏は、著書『新卒採用基準』を出版され、「東洋経済」や「外資就活」という有名なメディアにも多数記事を寄せられています。
深澤浩美氏のプロフィール
プロフィール |
|
---|---|
保有資格 | ビジネスコーチ カウンセラー イメージコンサルタント |
イメージコンサルタントとは、目的に合わせて外見をトータルプロデュースする専門家です。
わかりやすいのが政治家や経営者で、そのイメージに合わせ、見せたい像に創りあげられます。
見た目だけでなく話し方や立ち振る舞いまでと範囲が広いので、印象が大切な就活時は頼りになりますね。
室井俊男氏プロフィール
プロフィール |
|
---|---|
保有資格 | コーチング ビジネスNLP カウンセラー |
新卒採用と経営者の視点からのアドバイスは確かなものを感じます。アメリカの歴代大統領も学んだNPL。
もともとは心理学ではありますが「脳の取り扱い説明書」とも言われるほど、思考・感情・行動をコントロールできるようになり、人生に大きな影響を与えるようです。
そのようなコーチからの指導は、利用者ひとりひとりの考えに寄り添い、心強いものでしょう。
受講料はいくら?
次に現在就活コーチの公式サイトで掲載されていた主なコースの税込みの料金と主なサポート内容をまとめてみました。
利用するコースを考える際に料金の確認をすることは欠かせませんので是非ご覧ください。
コース名 | 料金と主なサポート |
---|---|
表現力講座 | 50,000円 ・全5回の講座 |
人気企業内定講座 | 80,000円 ・全10講座 |
短期集中コース (5回) | 45,000円(税込) ・面接直前対策 |
就活実践コース(10回) | 85,000円(税込) ・志望企業と自己分析のマッチング |
就活基礎 コース (20回) | 160,000円(税込) 以下をはじめとした就活のトータルサポート ・自己分析 |
就活総合コース (30回) | 225,000円(税込) ・現在の実力から志望企業に内定するための総合的なサポート |
就活万全コース (約40回) | 280,000円(税込) ・きめ細やかなコーチング |
参照元:就活コーチのコース紹介ページ
ネット上の口コミ評判の一例
就活コーチがどんな就活塾なのかを知るためには口コミを調べることが重要です。
そこで就活塾の比較サイトに記載されていた就活コーチの口コミ・評判の一例をご紹介します。まずはよい評判からです。
きっかけは、前年度の就活では体育会の主要メンバーとして部活動に力を入れ、希望の会社からの内定を獲得できなかったため、就活留年を決意し、インターネットで就職塾を検索する中で見つけたことです。
GD講座は、GDが苦手だったので、グループで話し合う機会が多く良かったです。また、お互いの発言などにアドバイスし合ったりすることで、グループで成長できたと思います。
また、表現力講座は、あまり意識してこなかった表情や話し方、間の使い方などを学ぶことができ、面接で生かすことができました。
個人コーチングでは、コーチと話していく中でどの業界が自分に合っているかがわかったり、志望動機を固めていくことができました。
また、自分の経験の話に関しては、第三者が聞いてどう思うかを言っていただき、自分の経験をどう話せば良いかをコーチと二人で作り上げていくことができ、非常に役立ちました。
全体としては、話し方や表現方法を学ぶことで、他の人の良いところ・悪いところも参考にしながら取り組めた為、確実に基礎を身につけることができたと思います。
今後社会人として仕事していく上でも自分自身の表現力を意識していきたいと思います。
引用元:就活塾比較ガイド
ネット上でも「役に立った」、「選んでよかった」という意見が多数を占めておりました。一方で一部には以下のようなネガティブな評判が見受けられたのもまた事実です。
あんまりオススメできないです。
どこでもいいから就職したいという方には向いていると思います。大手企業目指してる方、難関企業目指してる方は自力でやるか内定者に見てもらった方が為になると思います。
実力がないと言われ、可能性否定してくるだけで、志望企業に合格するためのことはあんまりしてくれません。
難関企業に応募しようとすると、どうせ受からないのでやめた方がいいと言われます。
それで今まで何回も辞めてきました。後々、友達に相談したら、そんなことないし、あてにしない方がいいと言われました。就活は、見ず知らずの他人に頼らず、自分と信頼出来る人とやるのが1番だと思います。
引用元:就活塾比較ガイド
ただし、上記のコメントを行った方は専属のコーチとの相性が合わなかった可能性も考えられます。
そのため、上記のような声も一部にはある、という点だけは押さえつつもあまり気にしすぎることは避けた方が良いでしょう。
まとめると、一部イマイチな声もあるとはいえ、全般的に利用者からの評価が高いのでしっかりとしたサービスを提供している就活塾といえます。
結局就活コーチってどんな塾なの?
最後に、あらためて就活コーチという就活塾の特徴をまとめてみました。
・低料金から選べる幅広いコース
・内定保証を提供しているコースもある
上記のような特徴があるために、就活コーチはこれから取り上げるような人にぴったりな就活塾といえます。
・費用を抑えたコ-スもある中から選びたい方
・内定保証があるほうが安心な方
ここまで目を通して「就活コーチ」にご興味を持たれましたら、ぜひ就活コーチの公式サイトをご覧ください。
最後に就活コーチと同様に都内にある就活塾を2社特集しているページをご紹介します。