- 「そろそろ就活について考えなければ…」
- 「就活を始めたいけど一人で心配…」
そんなあなたの不安を解消してくれる’’就活の味方’’が就活塾です。この記事では、就活塾「我究館」について紹介していきます。
我究館のサービス、講師紹介、内定実績から口コミまで、耳寄り情報盛りだくさんとなっておりますので、最後までぜひご覧になってください。
我究館ってどんな塾なのか?
我究館は、(株)ジャパンビジネスラボが運営する就活塾です。
日本で最初の就活塾として数多くの実績を残しており、在籍しているコーチやサポーターもハイレベルです。そんなホワイトアカデミーのサービス概要を一覧にしてみましたのでぜひご覧ください。
運営会社名 | (株)ジャパンビジネスラボ |
電話番号 | 03-5466-5755 |
校舎の所在地 | 紀尾井町キャンパス (東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRID)表参道キャンパス (東京都港区北青山3-11-7 Aoビル11F) |
講義形式 | 対面講義形式 |
オンラインサポート | 面接練習※ マンツーマン面談※ ESチェック※ (※対面・オンラインを選択できる) |
代表者名 | 杉村貴子 |
主な提供サービス | ・基礎講義 ・コーチとのマンツーマン面談 (回数無制限)・OB/OGによる講演会、交流会 ・模擬面接対策 ・ESチェック |
特筆すべき特徴 | 第一志望内定率93.2% コーチから各個人への手厚いサポート 大手企業内定OB/OGからの支援 自主ゼミなど、受講生が切磋琢磨できる環境が整っている |
我究館の大まかな特徴は掴めたでしょうか?
第一志望内定率が非常に高く、コーチや卒業生からのサポートが手厚い印象を受けたと思います。
以降の項目では、それぞれのサービスや特徴についてより詳細に掘り下げていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
どんなサービスを提供しているのか?
まずは我究館がどんなサービスを提供しているのか、4つの項目に分け、詳しく解説していきたいと思います。
基礎講義|3時間×7回
塾生を内定まで導く質の高い講義です。心から納得できるようなキャリアを描いて、内定に向けた戦略やアクションプランも明確にします。
DAY1 | ①「筆記試験・WEBテスト対策」
②「グループディスカッション対策」
③「エントリーシート対策」
|
DAY2 | ①「面接対策」
②「業界・企業研究」
③「ビジュアル/服装/マナー」
④「社会人訪問」
|
DAY3 | 「過去の棚卸」
|
DAY4 | 「弱みや強みを明確にする」
|
DAY5 | 「就活の軸を定める」
|
DAY6 | 「アクションプランの設定」
|
DAY7 | 「選考に向けての実践対策」
|
コーチとの回数無制限のマンツーマン面談(オンライン対応)
予約した日時に専属コーチがマンツーマンであなたをコーチングしてくれます。
将来の夢の明確化、強み弱みの発見などの就活関連の相談にとどまらず、留学先や友人・親子関係の相談に至るまで、親身になって解決まで導いてくれます。
予約日まで待てない…という方のために、予約なしで受けられる面談も用意されています。
業界ごとのOB/OGによる講演会や座談会
各業界で活躍する我究館OB/OGの講演や座談会が開催されます。
面接対策を業界別のOB/OGが担当するため、より本番に近い形で練習がすることができ、的確なアドバイスをもらうことが出来ます。
ESチェック(オンライン対応)
我究館では、コーチだけでなく、大手企業勤めのサポーター、またOB/OGからもESのチェックをしてもらえます。
プロのコーチ、経験者のアドバイスほど役に立つものはありません。
いかがでしょう?
上記のほかにも、年間20回以上開催される特別講義や、就活生同士の自主ゼミなど、様々な活動が行われています。
また、面談やESチェックなどは、オンラインで受けることも可能です。コロナ禍でも安心のサービス提供を行ってくれている点も注目できます。
直近(3年)の卒業生の内定実績
なんといっても気になるのは内定実績ではないでしょうか?
いくら待遇が良くても実績がなければ困ってしまいます。ではまず、直近3年分の卒業生の内定実績の一例をまとめましたのでご覧ください。
- 三菱商事
- 住友商事
- ゴールドマンサックス
- 野村総合研究所
- 三菱地所レジデンス
- JAL
- NTTデータ
- 三菱電機
⇒より詳しい内定実績はこちら
いかがでしょう?十分すぎるほどに有名企業が勢ぞろいです。
しかも五大総合商社である「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」は、ほぼ毎年内定実績として結果が残っています。
講師はどんな人なのか?
面談や講義で必ずお世話になる講師陣の人となり、経歴を知っておくことは、塾選びに失敗しないための一つの要素です。
ここでは、これほどの実績を支える我究館の講師はどのような人なのかを紹介していきます。
我究館には5人のコーチに加え、コーチが選定したサポーターが在籍しています。
ではまず、我究館コーチ5人の紹介です。
藤本健司(ふじもと けんじ)
千葉大学教育学部卒業。我究館社会人校卒業。2008年(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との想いから、青年海外協力隊としてケニア共和国へ派遣。3年間、JICAや現地の省庁と連携し児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わる。この経験から、人は志や気付きによって大きな成長を遂げれるという経験を得る。2016年、我究館コーチに就任。
引用先:我究館の講師の特集ページ
八木橋育子(やぎはし やすこ)
駒澤大学卒業後、(株)リクルートに入社。大手企業の広告提案営業を担当。女性の社会進出と、現実のギャップに問題意識を持ち、女性の再就職・転職に特化した人材会社に転職。女性のみで構成される営業代行チームのマネジメントやキャリアコンサルタントとして結婚や妊娠出産などライフイベントとキャリアの両立に悩む女性2000人以上と接する。自身の 結婚を機に「キャリアデザインを一人でも多くの人にして欲しい」という思いから2011年にコーチに就任。
引用先:我究館の講師の特集ページ
吉田 隼人 (よしだ はやと)
立教大学社会学部メディア社会学科卒。
在学中に3年間休学し、47都道府県旅行、世界一周45か国のバックパッカー、芸人活動などを経て2016年に㈱ウィルグループに新卒入社。製造業に特化した人材サービスとして大手食品会社や大手化粧品会社を担当。入社半年で仙台支店の立ち上げを任され、その2年後には宇都宮支店の立ち上げに支店長として従事。これまで3000名以上のキャリア支援を行う。引用先:我究館の講師の特集ページ
立川 雄太 (たちかわ ゆうた)
兵庫県伊丹市出身。雲雀丘学園高等学校を卒業後、龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科を卒業。
2019年よりエン・ジャパン(株)へ新卒入社。人材紹介事業部の営業担当として無形業界(IT・WEBサービス・広告・印刷等)を担当。関西の大手から中小まで300社の担当企業の採用支援に携わる。引用先:我究館の講師の特集ページ
佐々木 晶子 (ささき あきこ)
学習院大学経済学部経営学科卒。
国家資格キャリアコンサルタント、米国CCE.inc GCDFキャリアカウンセラー資格、スポーツ庁アスリートキャリアコーディネーター取得。
Jリーグチーム広報職を経て、株式会社リクルートキャリア、慶應義塾大学・立教大学・法政大学キャリアセンターなどに勤務。キャリアカウンセラーとして、学生・社会人計8500人以上の支援に携わる(2022.8月現在)。引用先:我究館の講師の特集ページ
いかがでしょう?
5人ともに人材育成に特化した経歴を多く持っており、これが我究館の内定実績が高い所以であると再認識できます。
また、国内外問わず活動していたり、女性の社会進出に精通していたりと、就活生の様々なニーズにも応えられる点も特徴です。幅広いジャンルで、必ずやあなたを内定まで導いてくれることでしょう。
サポーター陣について
次に我究館サポーターの紹介です。
サポーターはトップ内定や第一志望に内定した卒業生から、コーチ陣が人格や能力をもとに選抜しています。
それゆえ、サポーターの質・レベルも担保されているのです。
加えて、特別講師としてOB/OGが招かれることもあり、こちらも言わずもがな、各業界で活躍している方々ばかりです。
我究館に入ると、以上のハイレベルなコーチ陣、サポーター、特別講師によって、あなたの就活は徹底的にサポートされることとなるのです。
受講料の値段はいくらなのか?
これだけのハイレベルなコーチ陣が、ハイレベルで充実したサービスを提供してくれる我究館。
やはり気になるところは受講料だと思います。受講料は税込280,000円です。
「30万円近く払って内定が出なかったらどうしよう…」と不安になった方もいるはずです。安心してください。
我究館には、内定保障制度というものがあります。これは内定できなかった場合に受講料の半額を返金する制度です。(※条件を満たす者のみ)
内定保証制度を利用すれば、仮に内定が出なかったとしても14万円で抑えられますし、内定を貰うことが出来たなら28万円は有意義な先行投資であったと振り返ることが出来ます。
いかがでしょう?
充実したサービスを存分に受けられること、ハイレベルなコーチが揃っていることを考慮して、他塾と比較してみるといいかもしれません。
ネット上の口コミ評判の一例
我究館の実態を知るためには利用者の評判や感想を見る事は非常に重要です。そこでここでは我究館の公式サイトやSNS上で我究館の卒業生が記載している感想の一部をまとめてみました。
思った以上の知識をたくさん得ることが出来た。
遠い昔に存在していた熱い気持ちがここに入館したことで講義が進むにつれ、自分もベストを尽くして頑張ろうという気持ちになれた。
⇒我究館のアンケートより引用
就活は人生の投資であることを9月から意識し、モチベーションを持って取り組めたのはこの我究館のおかげであると思う。夢・軸を決めることで志望業界を早く決められたのもが休刊でなければまだ迷っていたと思う。
何よりも、当初の予定通り、熱く「内定」というゴールに向かってともに突き進める「仲間」が出来たことは、自分にとって非常に価値があった!!
⇒我究館のアンケートより引用
昨日熊谷さんにあったけど無茶苦茶優秀で良い人だった。
将来のことを考えれば我究館の提供するサービスはコスパ良すぎ。 https://t.co/Kc6xwIA1VU— モリタ (@sms123456789goa) June 14, 2019
こういった卒業生、関係者の声からも、我究館のサービスの充実度、満足度が伺えます。
サービス内容のまとめ
どうでしょう、我究館のサービス・雰囲気は掴めたでしょうか?
最後に我究館のサービスについて箇条書きで整理しましたので、ご覧ください。
- 基礎講義「我究編」、「内定力養成編」 計7回
- コーチとの回数無制限のマンツーマン面談
- OB/OGによる講演会、交流会、模擬面接対策
- 特別講師を招いての講演会
- 回数無制限のESチェック
- 自主ゼミなど切磋琢磨できる環境の提供
- サービスによってはオンラインで受けることもできる
- 料金は280,000円(ただし内定が出なかった場合は半額返金※条件付き)
これらのサービスがハイレベルな水準で受けられるのがこの我究館の強みです。我究館のより詳しいサービス内容が気になりましたら我究館の公式サイトをご確認ください。
また、我究館と同様に都内で人気のある就活塾としては面接対策に特化した東京三澤面接塾があります。東京三澤面接塾の特集ページのリンクを以下にて掲載しましたのでよろしければどうぞ。