画像引用元:公式サイト TOP
この記事では全国エリアでサービスを展開する内定塾の大阪校、内定コーチングについてご紹介していきます。
内定コーチングがどのような就活塾で、どのようなサービスを提供しているのかまとめていますので、ぜひ最後まで目を通していただけますと幸いです。
内定コーチングの基本情報
運営会社名 | 株式会社ガクー |
---|---|
電話番号 | 06-7654-9156 |
校舎の所在地 | 〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2−28 堂島アクシスビル 4階 |
講義形式 | ・オンライン ・面接練習は対面方式 |
オンラインサポート | Zoom skype |
大阪校代表者名 | 川口義之 |
特筆すべき特徴 | ・関西の就活塾でもトップクラスの内定実績 ・内定塾全校の就活情報を閲覧できる ・ESを通して自己分析 ・メール相談回数無制限 ・無料のオンライン就活セミナーあり |
サービスの特徴
内定コーチングは全国に校舎を構える塾生No.1の就活塾、内定塾の関西校(大阪・神戸)です。
参考記事:累計の塾生が最も多い就活塾の特集ページ
内定塾は校舎によって提供するサービスが異なっており、関西校は名称も「内定塾」ではなく「内定コーチング」と変えております。
今取り上げたような特徴を持つ内定コーチングの際立つポイントをご紹介します。
内定塾のカリキュラム+内定コーチング独自の「コーチング」
内定コーチングはオリジナルのサービスとして「コーチング」を提供しております。
講義は面談の中で行いますが、主な指導対象は以下の通りです。
- 自己分析
- ES書き方
- 志望動機書き方
- 企業事例研究
- 面接講義・演習
- 10年後の自分のビジョン
- 挫折を通しての自己PR等
内定コーチングの特徴
内定コーチングの特徴として、以下の5項目が挙げられます。
項目 | 内容 |
学生時代頑張ったことを考える | 経験を通してどう成長してきたか |
企業分析 | 社歴・理念・中期経営計画から企業を見極める |
会社を通して社会で実現したいこと | 志望企業の未来と自分の未来を結びつける |
自己分析 | 過去の行動を深堀して自分と向き合う |
面接対策 | 論理だて自分のことを説明する |
面談はウェブ上で行い、受講生に内容を合わせたマンツーマン指導です。
内定コーチングではESを中心に自己分析をしたり、自分の強み・アピールポイントを考えたりします。
「内定塾のコース」
提供しているコースは下記の4つです。
- 総合コース
- 総合オプションコース
- 学生応援コース
- コーチングコース
中でも「総合コース」・「総合オプションコース」・「学生応援コース」の3つが主なコースとなっています。
下記では、それぞれのコースを詳しく紹介します。
3種類のコースの違い
「総合コース」・「総合オプションコース」・「学生応援コース」の大きな違いは受講できる回数と制限の有無です。
それぞれの相違点を比較しやすいように表にまとめましたのでご覧下さい。
コース名 | 総合コース | 総合オプションコース | 学生応援コース |
---|---|---|---|
面談回数 | 最大30回 | 無制限 | 最大15回 |
ES添削 | 制限なし | 制限なし | 制限あり |
メール相談 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
内定塾HPによると「総合オプションコース」では、内定塾の卒業生とつながりを持つ事が出来ます。
身近に相談できる先輩等がいない時は、心強いサポートです。
また、各コースともGD練習・集団面接練習を受けられますが、希望者のみを対象にしております。
そのため、必要な場合は必ず申し出ましょう。
内定コーチングの「コーチングコース」
内定コーチング独自の短期コースで面談が中心となります。
週1回(月4回)から受講することが可能で、週2回(月8回)、週3回(月12回)のプランもあります。
このコースは、オンラインでの受講が可能です。「手厚い指導が必要なのか」「苦手部分をピンポイントで指導して欲しいのか」など、自分が重視したいポイントによって、コースを選択することが出来ます。
過去の受講生の内定先について
内定実績は就活塾のレベルを判断するために欠かせない情報です。
内定コーチング公式HPには、「関西の就活塾でもトップクラスの実績」とだけ記載されており、内定実績は載っていませんでした。
しかし、受講生のページにある「受講生の声」に感想を書いた学生の内定先が掲載されていたので、内定先の一例という形でまとめてみました。
大学名 | 内定先 |
---|---|
立命館大学 | みずほ銀行 |
奈良女子大学 | 伊藤ハム |
大阪府立大学 | 某県庁 |
関西学院大学 | パナソニック |
講師はどんな人なのか?
内定コーチング・内定塾のどちらのHPにも塾長のみが紹介されていました。内定コーチング大阪校の塾長である川口義之氏のプロフィールを簡単にまとめました。
【川口義之氏プロフィール】
主な経歴 | 学習塾を3校経営 大学生講師に就活支援 |
---|---|
資格 | キャリアコンサルタント |
習得スキル | コーチング 企業内教育インストラクター |
参照元:内定塾講師紹介ページ
内定コーチング大阪校塾長の川口氏は、学習塾から就活支援を始められました。
内定コーチングHPのブログも頻繁に執筆され、様々な角度から就活情報を惜しげもなく公開しています。
読むだけで役に立ち、就活に対する塾長の熱い思いも感じ取る事が出来ます。他講師達も経験豊富で、塾生一人一人に合わせ指導していきます。
得意不得意は個人で違うので、自分だけのアドバイスをもらう事は就活成功において重要なポイントです。
受講料はいくら?
内定塾の受講料は校舎によって異なります。そこで、大阪校、内定コーチングの税込み受講料をまとめてみました。
主要3コース編
コース名 | 受講料と提供サービス |
---|---|
総合コース | 171,380円(税込) ・総合コース |
総合オプションコース | 219,780円(税込) ・面談回数制限なし |
学生応援コース | 99,000円(税込) ・面談回数最大15回 |
コーチングコース編
回数 | 受講料 |
---|---|
週1回(月4回) | ¥17,600(税抜) |
週2回(月8回) | ¥35,200(税抜) |
週3回(月12回) | ¥52,800(税抜) |
ネット上の口コミ評判の一例
実際に利用した方の口コミは、就活塾を検討する際の重要な判断材料となります。
就活塾比較サイトに記載されていた口コミと内定コーチングHPから一例をご紹介します。
大学3回生まで、そつなく何でもこなしてきました。特に苦労もせずに就職活動も上手く行くだろうと思っていた矢先に親の勧めで入塾しました。
グループディスカッション練習会の時に同学年の同じ受講生からフィードバックを受けました。
「Bさんは何を言いたいのかがいつも伝わらない。目的が明確でない。」と同級生から言われたのが励みになりました。
そこから自分の行動の甘さに気づき、学校の練習会でも率先して前にでて発言するようになりました。
あれがなかったらきっとその後の行動は変わらず、目標だった県庁にも内定もらえなかったと思います。
大学4回生Bさん男性(大阪府立大学) 内定先 某県庁
引用元:内定コーチング関西校の概要
高校時代は県内トップの進学校に進学したが、高校のレベルの高さについていけず、大学は私立大学に進学しました。
友人に負けたくないという思いから学生時代いろいろなことに挑戦しました。そして大学4回生のとき、メガバンク中心に受験しましたが、全てダメでした。
どうしてもあきらめきれずもう一年頑張るために受講しました。その結果、自分の強みは人とのかかわりであり、巻き込むことだと気付かせてもらいました。
1年目は個人のことばかりアピールして上手く行きませんでしたが、2年目は本来の自分の強みをアピールしました。
仲間の大切さと協働で成果を挙げてきたことを伝え、最終面接ではメガバンクを通じて自分がしたいことをきちんとアピールできました。
就活留年したAさん男性(立命館大学) 内定先 みずほ銀行 某地銀
引用元:内定コーチング関西校の概要
内定塾という強力な基盤と「いい会社に入っていい人財になる!」という内定コーチングの就活理念が融合することで、困難な状況から見事内定を獲得されています。
志望する会社に必要とされる人財になるには何が必要か。講師の的確なアドバイスと共に、受講生と講師の二人三脚で考えて行動した結果と言えますね。
結局内定コーチングってどんな塾なの?
最後に、あらためて内定コーチングの特徴とどんな方におすすめなのかをまとめています。
内定コーチングの4つの特徴 |
---|
・内定塾の短期の独自カリキュラムがある |
・全国の内定塾就活情報を閲覧できる |
・経験豊富な講師がマンツーマン指導 |
・ESを通して自己分析をしていく |
内定コーチングと相性が良い人の特徴 |
---|
・内定塾の短期カリキュラムを受講したい方 |
・内定塾のサービスも受けたい方 |
・一人一人に合わせマンツーマンで指導してほしい方 |
ここまで目を通して「内定コーチング」に興味を持たれましたら、ぜひHPをご覧くださいね。
⇒内定コーチングの公式サイトはこちら
最後に内定コーチングと同様に関西で人気がある就活塾を特集しているページをご紹介します。