就活塾について調べたことのある方なら、1度は一生懸命塾の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
一生懸命塾は就活塾業界の中でも名の知れた塾のうちの1つですが、それにはある理由があります。その理由は過去に行政処分を受けたことにあります。
この記事では一生懸命塾がどのような塾なのか、また行政処分を受けるに至った経緯や実際に通った方の評判なども紹介していきます。
ほかの塾との比較材料として見ていただき、ぜひ塾選びの参考にしてください!
一生懸命塾ってどんな就活塾なの?
まずは一生懸命塾の概要から説明していきます。
基本的な塾の方針や特徴を知っておくことは、就活塾を検討する際に欠かせない作業ですのでしっかり押さえておきましょう。
株式会社もといの基本情報
一生懸命塾は「株式会社もとい」が運営している就活塾で、基本情報は以下の通りです。
塾名 | 一生懸命塾 |
電話番号 | 03-3265-4463 |
校舎の所在地 | 東京都千代田区飯田橋4-5-11 パール飯田橋ビル4・8F |
講義形式 | 集団授業 |
オンライン対応 | あり |
代表者名 | 米盛みゆき |
料金プラン | 無料 |
特筆すべき特徴 | 100種類以上の講座 学生団体での実践活動 |
基本的な運営方針
一生懸命塾は「慈しみ 教え 育てて 人財と為す」を教育理念に、学生の『もっともっと』を引き出すことを目標としている就活塾です。
教育方針として『実践』することを大事にしており、アウトプットや対外的な活動の場として学生団体も作られていることも特徴です。
なりたい自分になれる塾として、単に就活対策だけをするのではなく、内定後も社会で活躍できる人財を育てるためのプログラムが用意されています。
学生が自己成長する場が多い
一生懸命塾は、他の就活塾に比べて学生の自己成長を促す機会が多い塾であると言えます。
これは選考対策以外の活動にも力を入れているということであり、ほかの塾にはない様々なイベントが定期的に行われています。
具体的には「経営者と語ろう会」や「もといリーグ」といったイベントが実際に開催されており、学生同士や社会人との交流を通じて、色々な意味で成長できるよう工夫がされているのです。
創業10年の業界内の老舗の1つ
就活塾はまだまだ歴史の浅い業界ですが、創業10年の歴史を持つ一生懸命塾は業界の中でも老舗と呼べる塾です。
特にこれまでの卒業生は4000名にも上り、卒業生の多さという点においては、全国にある就活塾の中でもトップクラスとなっています。
どうして有名になったのか?
一生懸命塾が有名な理由として、長年にわたって運営されているということも理由の1つではありますが、2020年3月に行政処分を受けたことで大きく名前が広がったという事実があります。
行政処分の経緯や詳細についてはこのあと詳しく解説しますが、事実としてこのようなトラブルがあったということは知っておいた方が良いでしょう。
株式会社もといが業務停止を受けた経緯とは
株式会社もといが業務停止を命じられた理由をひと言で言いますと、勧誘の方法に問題があったということです。
その手法は以下の通りです。
まず企業説明会会場や大学付近で、大学生にチラシを配布したりアンケートへの記入を求めたりして個人情報をゲットします。
その後、入手した電話番号に電話をかけ、「就活生のための無料セミナーに興味はないか」という誘い文句で学生を事務所へ呼び出し、一生懸命塾の勧誘をするのです。
この勧誘までは少なくない数の就活塾がやりますが、一生懸命塾は勧誘の仕方が他の就活塾と比較しても強引だったようです。
強引な勧誘の被害に遭った学生からの相談は2015年度から19年度にかけて累計129件も寄せられており、東京都の調査で今回の処分が下されることとなりました。
より詳しい処分の内容や経緯を知りたい方は以下のサイトにて掲載されておりますのでぜひご覧ください。
⇒https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/03/31/04.html
ネット上の一生懸命塾の評判の一例
ここからは一生懸命塾の評判について、ネットに寄せられている口コミをいくつか紹介して行きます。
あくまで個人の意見ですので100%信じる必要はありませんが、チェックしておいて損はありませんので、1つの参考として見ておきましょう。
・ポジティブな声
IKJ一生懸命塾での生活が、2年半という月日が経った。振り返ると、形のない物を追い掛ける日々だったと思う。でも、今自分の中にある弱い自分が変わりつつあると感じている。残り30日で絶対に強い自分になる。それが2年半前に立てた誓い。また、今改めて決意した。
— aoki (@JIKIN0720) February 20, 2013
一生懸命塾に通ってから少しずつ自分が変わってきているという前向きな口コミが寄せられています。
「迷ったら、厳しい道をゆけ」と教わった。
道に迷う時。その原因はいつも、自分の欲だと思う。楽をしたい欲、良く見られたい欲、睡眠欲、食欲、性欲…
欲は溜まらない。満たした先はまた欲だ。何も残らない。
欲を満たす人生ではなく、志に生きる幸せがある事を一生懸命塾は教えてくれた。— 大野功幾 (@oonokouki) March 12, 2013
こちらの学生は人生について自分の考えを変えることができたとコメントしています。
ネガティブな声
先ほどはポジティブな声についてご紹介しましたので、次はネガティブな声についてご紹介します。
就活生です。
昨日突然一生懸命塾という胡散臭い感じの就活塾から電話がかかってきました。 数日前に街で突然声をかけられアンケートに答えてしまったせいです。 普通なら「今お時間ありますか?」と一言確認してから話をするはずだと思うのですが、電話の相手はそんな言葉もなくいきなり色々と話しだしました。(トータルで40分位話してたと思います)まずこの時点で失礼だし迷惑と思いました。エントリーシート書いてる所でしたし。
あと話し方が凄く慣れなれしかったです。なんかサークルとかバイトとかどうでも良い話とかもめっちゃ聞いてきましたし。 あとは無料の体験講座?の話をしてきてこの日はどう?とかしつこく聞いてきました。色々言って断ろうとしても、じゃぁさ、と話を変えてはまた予約を取ろうとしてきました。
Yahoo!知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14144385544)
行政処分の原因となった強引な勧誘に嫌悪感を抱いている学生が一定数いるのはこの口コミからも分かりますよね。
さっき歩いてたら一生懸命塾とかいう就活支援機関みたいなのに声かけられたんだけど、調べたらめっちゃ評判悪い上にカルト詐欺みたいなことしてる所だった。
幸いなことに俺はtool教信者なので話には乗らなかったが、ちょっと可愛い人だったので一般大学生は注意な。— コッペパン (@basketpan69) July 15, 2019
こちらの学生も路上での勧誘を受けたパターンですが、ネットでの悪評はかなり広まっていることが見受けられます。
あなたが元々、一生懸命塾に対して良い印象を抱いているなら、問題ないと思います。以前は塾に対して批判的だった人が、いつの間にか塾の熱狂的信者になってしまうケースが多いです。
教祖みたいな人(山渡雄二郎氏)が存在しますが、その人の話を聴いたからといって、お金をとられたりはしません。— 石 (@2016itoigawa) April 25, 2017
この口コミは実際に一生懸命塾に通っていた方のものですが、宗教的な塾だと指摘しています。
現在は株式会社もといは新規募集をしていない
ここまで一生懸命塾の概要や評判について詳しく説明してきましたが、私が公式サイトを見た限り、行政処分を受けてからは生徒の新規募集をしていないようです。
こちらの情報はあくまで2020年10月現在の話ですので、今後、業務体制を改善するなどしてから改めて学生を募集するということは十分に考えられます。
向いている人と向いていない人
一生懸命塾のことについて少しは理解が深まったでしょうか?
最後に、ここまでの説明を踏まえた上で一生懸命塾に向いている学生とそうでない学生の特徴をお教えできればと思います。
一生懸命塾に向いている学生としては、「自己成長できる場や目先の就活の結果よりも熱狂できる環境を求めている人」が挙げられます。
これは先ほど紹介した運営方針や、就活対策以外のイベントに力を入れていることから分かっていただけるかと思います。
その一方で、あまり向いていない学生としては「自己成長よりも直接的な就活のサポートや、ESの添削などを手伝ってくれる塾に通いたい人」がこれに該当すると言えます。
これは一生懸命塾に本来の就活対策とは直結しないイベントが多いという特徴があるためです。
そのため、一生懸命塾を利用するかどうかについては「あなたが就活塾に何を求めているのか」という点で考えるのが一番無難かと思います。
最後に一生懸命塾よりも当サイトの利用者の評判が高い就活塾について取り上げているページをご紹介しますのでぜひご覧ください。