- 「就活塾ってどこを選べばよいの?」
- 「就活で塾を利用する意味ってあるの?」
- 「就職塾の相場料金や安い塾を知りたい……」
そんな時にお役に立つのが当サイト「就活塾ランキング.com」です。
就活塾とは就職活動に必要となる知識を学べて、面接指導やESの添削を受けられる塾です。
実績のある就活塾を利用すれば、有名な人気企業の内定率を高められるメリットがあります。
当サイトでは就活塾の選び方やおすすめの大手塾、通った方が良い人の特徴についてまとめています。
就活塾が気になっている人向けに幅広い情報を紹介していますので、ぜひ最後までご一読ください。
失敗しない!就活塾の7つの選び方
そもそも就活塾とは、就職活動中または就職活動を控えた学生に対して、有償で就職支援サービスを提供する塾の事です。
就活塾では、就職活動の基礎知識や面接時に使えるテクニック等を学ぶ事が出来ます。
ただし、数多くの就活塾が存在するため、しっかりと比較検討しなければなりません。
下記では、失敗しない就活塾の選び方を7つ解説します。
志望企業に合ったコースがあるか
1つ目の選び方は、志望企業に合ったコースがあるかどうかです。
就活塾によって、さまざまな就活対策コースやカリキュラムが用意されています。
例えば、ホワイト企業の内定を獲得したい場合は、「ホワイト企業の対策が出来るコースが用意されている就活塾を選ぶ」などです。
志望企業の選考を受けるにあたって必要な知識や対策方法を学べるかが重要となります。
ES添削・面接対策を何度も受けられるか
2つ目の選び方は、ES添削・面接対策を何度も受けられるかどうかです。
ES添削や面接対策を無制限で受けられる就活塾もあれば、回数制限を設けている就活塾もあります。
授業料が安いという理由だけで就活塾を選んでしまうと、希望するサポートが受けられない事もあるため注意が必要です。
事前に何回まで利用出来るを確認する事をおすすめします。
回数無制限の就活塾を選んだ方が、本選考までにブラッシュアップ出来ます。
内定を保証してくれる制度があるか
3つ目の選び方は、内定を保証してくれる制度があるかどうかです。
内定保証制度とは、就職活動を熱心に取り組んだにも関わらず、内定を得られなかった場合に受講料を返金してくれる制度です。
内定保証制度の就活塾であれば、万が一就職出来なかったとしても、お金が無駄になる事はないため安心です。
また、就活塾の中には、大手一流企業や優良企業への内定保証制度を設けているところもあります。
講師の指導力やレベルが高いか
4つ目の選び方は、講師の指導力やレベルが高いかどうかです。
就職活動を成功させるためには、豊富なノウハウを持つレベルの高い講師から指導を受ける事が大切です。
誰に教わるかによって結果は大きく変わってきます。
就職塾の公式サイトで「講師紹介」のようなページがあるので、経歴や指導方法、考え方等をチェックしましょう。
マンツーマンの指導体制があるか
5つ目の選び方は、マンツーマンの指導体制があるかどうかです。
就活生によっても志望業界や得意不得意は大きく異なります。
「ESで良い志望動機が思い浮かばない」と悩んでいる就活生もいれば、「面接で自分を上手く表現出来ない」就活生もいます。
このように、一人ひとり課題が異なるため、マンツーマン指導で自分に役立つアドバイスを受ける事が大切です。
オンラインで受講できるか
6つ目の選び方は、オンラインで受講できるかどうかです。
オンラインに対応している就活塾だと、場所問わずどこでも受講する事が出来ます。
そのため、地方在住や留学中の就活生でも心配ありません。
近くに首都圏の有名企業や大手企業に強い就活塾がない場合でも、しっかり対策を行えます。
また、気になる点があればすぐに質問出来る事も、オンラインで受講するメリットの一つです。
通塾していると次回まで待つ必要がありますが、オンラインの場合はその場で解決出来ます。
より詳しい就活塾のオンラインコースの情報は、以下のページでまとめているのでぜひご覧ください。
大手企業への内定実績がたくさんあるか
7つ目の選び方は、大手企業への内定実績がたくさんあるかどうかです。
大手企業への内定実績が多い就活塾は、難しい採用試験を突破出来るだけのノウハウを持っている可能性が高いためです。
公式サイトに「内定実績」のページが用意されている場合がほとんどなので、大手企業の名前があるか確認する事をおすすめします。
反対に、内定実績が公開されていない、もしくは少ししかない就活塾は避けた方が無難です。
ランキング順位の基準
今回ご紹介するランキングの順位付けに関しては、以下2つの基準から総合的に判断した上で、当サイトの管理人がまとめております。
- 直近の内定率
- 利用者の評判
なお、1の内定率に関しては各塾の公式サイトを確認し、2の利用者の評判については当サイトが実施した独自調査に基づきます。
念のために調査に利用したポイントをまとめると以下の通りです。
- 複数の比較サイトに掲載されていた各塾のユーザーレビューの集計結果
- 各塾のGoogleマイビジネスや掲示板サイト上での評価レベル
- その他、各塾のサービス内容を管理人が比較した上での評価結果
【東京編】おすすめの就活塾ランキング5選
東京でおすすめの就活塾ランキングは、下記の通りです(スクロールできます)。
順位 | 塾の名前 | 場所 | 内定率 | 内定保証 | 指導形式 | オンライン対応 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ホワイトアカデミー | 新宿駅南口より徒歩12分 | 100% | ◯ | マンツーマン指導 | ◯ | 説明会にて提示 |
2位 | 就活.salon | 住所非公開 | 100% | × | オンライン講義 | ◯ | 162,800円~327,800円 |
3位 | キャリアアカデミー | 池袋駅東口より徒歩4分 | 98% | ◯ | 集団講義 | ◯ | 297,000円 |
4位 | 内定塾 | 東京駅八重洲口より徒歩5分 *(全国各地に校舎アリ) | 98% | × | マンツーマン指導 | ◯ | 99,000円〜439,780円 |
5位 | 就活予備校プレビズ | 渋谷駅より徒歩8分 | 98.7% | ◯ | マンツーマン指導 | ◯ | 22,000円〜462,000円 |
それぞれの就活塾の特徴や評判を詳しく見ていきましょう。
ホワイトアカデミー

内定率 | 100% |
---|---|
内定保証制度 | ◯ |
料金 | 説明会にて提示 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 無制限 |
場所 | 新宿区 |
公式サイト | https://avalon-consulting.jp/ |
おすすめポイント
- 内定をもらえなければ全額返金
- 内定率が100%
- ホワイト企業への内定保証
- ES添削・面接対策の回数無制限
- 24時間365日チャットサポートで就活の相談可能
ホワイトアカデミーの最大の特徴は、ホワイト企業への内定を保証している点です。
ホワイト企業とは、ブラック企業の反対で、働きやすく水準以上の給与をもえらる企業を指します。
就活生に人気のある企業に、ほぼ確実に内定を獲得出来るのはホワイトアカデミーならではの魅力と言えます。
内定実績
NTTコミュニケーションズ/大塚商会/富士通japan/日立コンサルティング/伊藤忠丸紅鉄鋼/三井食品/日本生命保険/三菱UFJ信託銀行/野村證券/アサヒホールディングス
引用元:ホワイトアカデミーの公式サイト
利用者からの評判
約1年間、大変お世話になりました。 コロナ禍ということもあり就職活動に不安を抱き、内定を得るサポートをしていただきたく入塾しました。 当初は右も左もわからない状態でしたが、私の希望業界に添いつつ、視野を広げてくれるアドバイスをたくさんいただきました。おかげさまで、第一志望から内定をいただくことができました! また、就職活動のアドバイスだけでなく、タスク管理の方法や自分で考え言語化する力を養う指導をしていただきました。内定を得るために入塾しましたが、一生ものの学びを得ることができ、本当に入塾してよかったと思っています! 担当の先生とは、zoomやチャットで進捗報告、ES添削、面接練習などをしました。お忙しいにもかかわらず、毎回すぐにお返事をしてくださいました。 本気で向き合って下さったおかげで、最後まで高いモチベーションを維持することができました。 嬉しい報告も残念な報告も、親身に相談に乗ってくださりとても心強かったです。 本当にありがとうございました!
この度は長期に渡る就活支援をしていただき、誠にありがとうございました。 私は現役の就活の時に志望企業に全滅し、就職留年をして御校に入校させていただきました。 苦しい就活や生活で困難なことがあっても先生方は常に親身に接してくださり、乗り越えることができました。 また授業を通じて、社会でも役に立つ論理的思考や常に自分で調べる調査力などを鍛えることができ、非常に充実したご指導をいただくことができました。 志望企業に合格できたのは、担当していただいた先生方をはじめとした、ホワイトアカデミースタッフ全員のおかげです。 本当にありがとうございました。 これからも私と同じ境遇に遭った後輩の就職留年生により良い未来を作る授業を継続していただけるようよろしくお願いします。
今取り上げたような魅力を持つホワイトアカデミーのより詳しい内容は、以下のページでまとめております。
就活.salon

内定率 | 100% |
---|---|
内定保証制度 | × |
料金 | 162,800円~327,800円 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 10回〜無制限 |
場所 | 住所非公開 |
公式サイト | https://syukatsusalon.com/ |
おすすめポイント
- 内定率100%
- 完全オンラインで場所問わず受講可能
- 海外大生向けやCA・GS向けのコースを用意
- 1day対策コースを用意
- グループディスカッションの練習あり
大学生活やアルバイトが忙しい就活生や地方在住の就活生でも、しっかりサポートを受けられます。
完全オンラインでも有名企業への内定実績があるのは、就活.salonの大きな魅力です。
内定実績
JAL/ANA/ゆうちょ銀行/日本郵便/野村総合研究所/アクセンチュア/JR東日本/凸版印刷/鹿島建設/住友重機械工業
引用元:就活.salonの公式サイト
利用者からの評判
就活塾を検討していた当初、私は志望企業がほぼ決まっていたため、聞きたい部分だけのアドバイスをもらいたいと思っていました。就活.salonの講師の方は、リクルーターに詳しい方々だったので、リクルーターの対応策を中心にレッスンを受講できたことがよかったです。また、過去の就活データも使って行う模擬面接は、リアル感があり、かなり実践で有利になっていたと思います。
実際の面接では、6割程度は模擬面談の事前シュミレーションと同じ内容だったように思います。残りの4割に関しては、面接の現場で、自ら回答を考えて答えていましたが、事前に「なぜその会社で働きたいか?何を成し遂げたいか?自分の本当の強みは何か?」ということを、講師と議論して考え抜いていたので、信念のある回答ができていたと思います。 最後に、就活は、最終面接直前まで気を抜かず、いかに考えを詰めていくか?も、大事なことのように思います。
受験と違い、自らと向き合い今後の人生を考え抜くという作業は、苦しい場面もありましたが、講師の方の視点を頂き、不明瞭になっていた視野が明確になり、結果的には効率良く就活を進めていくことができたと思います。
希望通りの会社に内定を頂けたことは、講師のみなさんのご指導があったからこそだと思っています。就職活動の内定はゴールではなく、今後、決めた道を責任を持って進むということが、本質だと思います。社会に出たら、良いご報告ができるように頑張っていきたいと思います。
引用元:就活.salonの公式サイト
留学している時から、日本の就職状況が分からず、不安を感じていたので、留学2年生の夏休み、一旦帰国した際に、ボストンキャリアフォーラムに強い就職塾を母親と探し始めました。5社をピックアップしてヒアリングしたのですが、多くの就職塾がボスキャリの詳細をあまり知らないようで、逆に私に聞いてくる状況でした。
その中でも断然、ボスキャリのことに詳しかったのが、就活.salonさんでした。入会して、講師の方と最初に行った長期的プランと短期的なプランの作成で、見通しが明るくなり、不安がなくなったことがありがたかったです。また、勉強の支障にならないよう、また、留学先の状況に配慮して頂いた、スケジュールや対策内容で進めて頂けたことで、余裕を持って自分のペース対策できたことが、内定に繋がったように思います。
それらが全てオンライン上で対策出来たことが、本当に助かりました。基本的な面接練習やES添削なども役立ったのですが、私に関しては特に「自己分析」「コンピテンシー面接対策」「企業研究」が相当役立ったように思いました。そのおかげで、自分の話に説得力をもたせることができたことが数社の内定に繋がったように思います。本当にお世話になりました。留学してきた結果として希望企業に内定できことが本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
引用元:就活.salonの公式サイト
ここまで紹介した就活.salonのより詳しい詳細は以下のページでまとめているので是非ご覧ください。
キャリアアカデミー

内定率 | 98% |
---|---|
内定保証制度 | ◯ |
料金 | 297,000円 |
マンツーマンの指導 | × |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 無制限 |
場所 | 豊島区 |
公式サイト | https://www.c-academy.co.jp/ |
おすすめポイント
- 個人指導と集団講義が無制限で受講可能
- 対面コースとオンラインコースに対応
- ES添削が無制限
- 面談の予約が取りやすい
- 年中無休で就活サポートをしてくれる
通常の就活塾の場合、一般的に一回のみの受講ですが、キャリアアカデミーでは講義を無制限で受講出来ます。
そのため、聞き逃しがあったり、見返したい部分があったりしても安心です。
また、対面コースとオンラインコースに対応しているため、自分に合った方法で対策を進められます。
内定実績
日本銀行/三菱UFJ銀行/アクセンチュア/野村総合研究所/日本ハム/東京ガス/三菱マテリアル/キーエンス/NEC/KDDI
引用元:キャリアアカデミーの公式サイト
利用者からの評判
就職活動に不安がある人、右も左もわからない人は、ぜひ入塾したほうがいいと思います。自己分析、企業研究、筆記試験対策、ES、面接、マナー…と就活にはいろいろとやることが多いです。一人でやるにも限界があります。しかし、キャリアアカデミーでは、上記のすべてを優先順位をつけながら、就活のプロの下、効率よく進めることができます。特に、自己分析をプロの方と一緒に進め、自分の軸が定まったことが私の早期の内定につながったと思います。最後に、これから就活だという人に1つアドバイスをするとすれば、「早めに入塾すべき」ということです。私自身、入塾は少し遅めでした。「もっと早くから、キャリアアカデミーで就活をしておくべきだった」と思っています。そうすれば、「もっと効率よく、就活を進められたのに」と度々感じています。具体的には、「3年生になったら入る」がベストだと思います。
キャリアアカデミーを選んで本当に良かったなと感じています。 就職活動中に、適切にアドバイスをくれる講師の方々に、企業選び方から内定後のフォローまで親身にサポートしてもらってました。 何より、就活中の辛い時こそ頼りになる存在だったと思います。
ここまで取り上げた来たキャリアアカデミーのより詳しい情報は以下のページにてまとめております。
⇒この塾のより詳しいサービスはこちら
内定塾

内定率 | 98% |
---|---|
内定保証制度 | × |
料金 | 99,000円〜439,780円 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 5回〜無制限 |
場所 | 中央区(全国各地に校舎あり) |
公式サイト | https://www.naitei-jyuku.jp/ |
おすすめポイント
- 大手の就職塾で、卒業生は1万人超え
- 全国各地に校舎がある
- さまざまな就活生が在籍しており、内定先の業界も幅広い
- グループディスカッションと集団面接の対策が出来る
- OB・OGの紹介制度がある
内定塾は、日本の就活塾の中で最も校舎の数が多いスクールです。
卒業生は1万人を超えているため、安心して選ぶ事が出来ます。
他の就職塾と比べて、料金が低いコースが用意されている点も魅力です。
内定実績
三菱商事/三井物産/住友商事/日本サムスン/トヨタ自動車/NTTドコモ/第一生命/雪印メグミルク/日本ハム/東芝
引用元:内定塾の公式サイト
利用者からの評判
去年からは考えられないほど成長できたと思います。入塾当初から見守ってくださった齋藤さんにまず感謝申し上げます。褒めて伸ばすタイプの私ですが、迷っていたときにも私が挑戦したい選択肢を否定せず見守って下さり、後悔なく就職活動を終えることができました。
また、面接練習でにお付き合いいただき、忌憚の無いご意見を賜りました諸先生方にも感謝申しあげます。去年ひとつも内定が取れず、人生を否定されたような気持ちになっていた私が、複数の会社から必要としていただくまでに成長できたのは、講師のみなさまのおかげです。
引用元:内定塾の公式サイト
とにかく先生と何度も何度も話し、自分でわかっていないところを把握することだと思います。大まかにやりたいこと、その理由は自分で考えていてもその先をなぜ、なぜ、と突き詰めていくと自分でもよくわかっていないところが必ずあります。それには終わりがないと思うのでとにかく、自分でわかっている気にならず、常に普段から「なぜ」と自分に問いかけて考えることが重要だと思いました。その為には先生と話したり友達と話したりして、自分がわかっていない部分を把握することが重要だと思います。
引用元:内定塾の公式サイト
ここまで取り上げた内定塾のより詳しい情報は以下のページにてまとめております。
就活予備校 プレビズ

内定率 | 98.7% |
---|---|
内定保証制度 | ○ |
料金 | 22,000円〜462,000円 |
マンツーマンの指導 | ◯ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 無制限 |
場所 | 渋谷区 |
公式サイト | https://shukatu.jp/ |
おすすめポイント
- ES添削が回数無制限
- 完全なマンツーマン指導
- プレビズ独自のカリキュラムで内定率98.7%
- 面接対策だけで10以上の講座を用意
- 予約を確実に取れる
就活予備校プレビズの特徴は、自由予約制をとっており、日時を自分で選べる点です。
また、面接対策だけで10以上の講座を用意している点も特徴として挙げられます。
そのため、自分のペースで対策したい方や面接に課題がある方におすすめの就活塾です。
内定実績
キャノンマーケティングジャパン/トヨタ自動車/三菱東洋UFJ銀行/三井住友銀行/三井物産/住友不動産/NTT年開発/住友化学/JR東日本/アクセンチュア
引用元:就活予備校 プレビズの公式サイト
利用者からの評判
1対1で90分じっくり話す機会があり、個室だったため他の方の目も気にせず、自分の本音で話せたことに大変感謝しております。また、はっきりと的確に指摘して頂けたことも感謝しております。 また、前回話した内容も覚えていて頂いたおかげで無駄な時間が無かったと思います。自分自身では「大丈夫だ!完璧」と思っていても実際就職アドバイザーの方に添削して頂いたおかげで内容が分かりやすく良い文章になり驚きました。 また、「大丈夫」と背中を押して頂くことで本番自信を持って話すことができました。
引用元:就活予備校 プレビズの公式サイト
私は周りと比べて就職活動を始めるのが遅かったため、正確な情報がつかめずに不安でいっぱいでした。 不安が表情にも出てしまっていたので面接やグループディスカッションが苦手でした。ひたすら就職本を買って読んだり、学校のセミナーに参加はしていたのですがそれだけでは自分の就職のやり方や将来に納得できていませんでした。そんな時に高安代表の講義を受けて初めて自分の就職に自信を持てるようになりました。 面接官や人事担当が学生に求めている事は何なのかを具体的に知ることができて事前準備が大切であり、どのように事前準備するかを教えて頂いたので次の面接では自信を持ってのぞむことができました。
引用元:就活予備校 プレビズの公式サイト
【関西編】おすすめの就活塾ランキング5選
次に、関西でおすすめの就活塾ランキングを紹介します(スクロールできます)。
順位 | 塾の名前 | 場所 | 内定率 | 内定保証 | 指導形式 | オンライン対応 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 大阪ワイズ就活塾 | 梅田駅5番出口より徒歩5分 | 100% | ◯ | マンツーマン指導 | ◯ | 149,000円〜598,000円 |
2位 | 就活ステーション | 御堂筋本町12番出口より徒歩30秒 | 100% | ◯ | マンツーマン指導 | ◯ | 298,000円〜498,000円 |
3位 | 内定塾大阪校 | 梅田駅西出口より徒歩4分 | 98% | × | マンツーマン指導 | ◯ | 99,000円〜219,780円 |
4位 | 将来塾 | 神戸三宮駅より徒歩10分 | 99.5% | × | 集団講義 | ◯ | 非公開 |
5位 | GBA | 中崎町駅より徒歩4分 | 90%以上(難関企業) | × | マンツーマン指導 集団講義 | ◯ | 12,000円/月〜200,000円/年 |
1つずつ詳しいおすすめポイントや評判を見ていきましょう。
大阪ワイズ就活塾

内定率 | 100% |
---|---|
内定保証制度 | ○ |
料金 | 149,000円〜598,000円 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 無制限 |
場所 | 大阪市北区 |
公式サイト | https://www.yzjobhunting.com/ |
おすすめポイント
- 完全マンツーマン指導
- 創業10年で内定率100%
- 生徒に人数制限があるため、手厚いサポートが受けられる
- 公務員向けのコースも用意
- 内定後・入社後のサポートもある
大阪ワイズ就活塾は、梅田と難波にオフィスを構えており、塾長から直接学べる点が特徴です。
塾講師は塾長しかいないため、内定が出るまで同じ講師にサポートしてもらえます。
また、他の塾の場合だと就活が終わるまでのサポートが一般的ですが、大阪ワイズ就活塾では内定後・入社後のサポートもあります。
内定実績
日立製作所/パナソニック/村田製作所/日本銀行/日本政策金融公庫/NTTデータ/日立システムズ/資生堂/関西電力/アビームコンサルティング
引用元:大阪ワイズ就活塾の公式サイト
利用者からの評判
初めて受けた本選考の面接で、頭が真っ白になったこともありましたが、授業で何度も対策をしていただき経験を積んだ結果、4社内定(ブライダル、航空)をいただくことができ、内定先の面接官の方からは、「笑顔で堂々としていて、企業研究もしっかりされている。どこの企業でも内定が出る子だなと思った」というフィードバックをいただくことができました。
面接に怯えていた自分からは想像ができないくらい成長することができ、先生がおっしゃっていた、やれば分かってくるし強気になれる、ということを改めて実感しました。
ワイズ就活塾に入っていなければ、ここまで来れませんでした。今まで親身にサポートしていただき、本当にありがとうございました。
初めは安定している大企業ならどこでもいいと思い就職活動をしてきました。しかし、授業を通じて、本当に自分がやりたいことを何か考えるようになり会社の規模を問わず物流業界を志望するようになりました。 面接対策では、面接原稿の作文、録音であったり、有効的な対策で初めの頃に比べれば本当に成長できたと思います。また、声のトーンを1段階上げるだけで全然印象が違うということを授業で学んでいたので、最終面接ではそこを意識できました。 最終的には、物流業界の第一志望の企業から早期内定を頂くことができました。 この塾に入っていなかったら、このような結果は出なかったと思います。ありがとうございました。
ここまで取り上げた大阪ワイズ就活塾については以下のページでさらに詳しく特集しておりますので是非ご覧ください。
就活ステーション

内定率 | 100% |
---|---|
内定保証制度 | ◯ |
料金 | 298,000円〜498,000円 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 無制限 |
場所 | 大阪市中央区 |
公式サイト | https://shukatsu-station.com/ |
おすすめポイント
- 完全オーダーメイドで就活の対策が出来る
- 学生満足度 関西No.1
- 上場プライム企業への内定率も高い
- 対面とオンラインに対応
- グループディスカッションや集団面接対策も可能
就活ステーションの特徴は、大阪市中央区にある関西最大級の就活塾である事です。
また、学生満足度 関西No,1を誇っているため、安心して通塾出来ます。
内定率100%、東証プライム上場企業への内定率は77%となっています。
そのため、大手企業への就職を目指している方にもおすすめできる就活塾です。
内定実績
三菱商事/住友商事/キャノン/東芝/住友化学/日本ガイシ/象印/NEC/富士通/バンダイ
引用元:就活ステーションの公式サイト
利用者からの評判
就活ステーションに入会したことが自身の就活がうまく進んだ全ての始まりだと思います。ただ知識やテクニックを教えるのではなく、生徒それぞれの魅力を引き出す指導法で、ありのままの自分で就活をするという最も難しい点をカバーできました。またどんな悩みにも答えてくださり、不安を抱くことなく上を目指すことができました。かけがえのない友人や仲間にも出会え、人生の節目となる就活が苦しいだけではない充実した経験となり嬉しいです。ありがとうございました。
早期選考が始まる2年生の11月ごろからお世話になりました。 当時は、こんな私が大手に行けるわけがないと考えていたのですが、面接練習を重ねていくうちに、少しずつ自信が持てるようになりました。そして最終的には元々第一志望としていた企業を含めた合計12社から内定をいただくことができました。 まさかこんな結果になるなんて、想像もしていませんでした。最後まで私を支えてくれた担当の先生には感謝の気持ちでいっぱいです。 私は就活ステーションで内定を獲得するだけでなく、本当に大きく成長できたと感じています。本当にありがとうございました!!
就活ステーションの魅力は下記の記事でも紹介していますので、あわせてご覧ください。
内定塾大阪校

内定率 | 98% |
---|---|
内定保証制度 | × |
料金 | 99,000円〜219,780円 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 無制限 |
場所 | 大阪市北区 |
公式サイト | https://genli.eek.jp/ |
おすすめポイント
- 大手の就職塾で、卒業生は1万人超え
- 全国各地に校舎がある
- さまざまな就活生が在籍しており、内定先の業界も幅広い
- グループディスカッションと集団面接の対策が出来る
- OB・OGの紹介制度がある
内定塾大阪校は国内最大規模の就活塾であり、内定先の業界も幅広い点が特徴です。
全国各地に校舎を構えていて、オンラインにも対応しています。
また、生徒数が非常に多いため、最新の就活情報がリアルタイムで入手出来ます。
内定実績
非公開
利用者からの評判
高校時代は県内トップの進学校に進学したが、高校のレベルの高さについていけず、大学は私立大学に進学しました。友人に負けたくないという思いから学生時代いろいろなことに挑戦しました。そして大学4回生のとき、メガバンク中心に受験しましたが、全てダメでした。どうしてもあきらめきれずもう一年頑張るために受講しました。その結果、自分の強みは人とのかかわりであり、巻き込むことだと気付かせてもらいました。1年目は個人のことばかりアピールして上手く行きませんでしたが、2年目は本来の自分の強みをアピールしました。仲間の大切さと協働で成果を挙げてきたことを伝え、最終面接ではメガバンクを通じて自分がしたいことをきちんとアピールできました。
引用元:内定塾大阪校の公式サイト
大学3回生まで、そつなく何でもこなしてきました。特に苦労もせずに就職活動も上手く行くだろうと思っていた矢先に親の勧めで入塾しました。グループディスカッション練習会の時に同学年の同じ受講生からフィードバックを受けました。「Bさんは何を言いたいのかがいつも伝わらない。目的が明確でない。」と同級生から言われたのが励みになりました。そこから自分の行動の甘さに気づき、学校の練習会でも率先して前にでて発言するようになりました。あれがなかったらきっとその後の行動は変わらず、目標だった県庁にも内定もらえなかったと思います。
引用元:内定塾大阪校の公式サイト
将来塾

内定率 | 99.5% |
---|---|
内定保証制度 | × |
料金 | 非公開 |
マンツーマンの指導 | × |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 非公開 |
場所 | 神戸市中央区 |
公式サイト | https://shourai.jp/ |
おすすめポイント
- 学習習慣を身につけられる
- 無料セミナーを受講できる
- 金額を安く抑えられる
- 対面とオンラインに対応
- 自己PRを徹底的にサポートしてくれる
将来塾の特徴は学習する習慣を身につける事を大切にしながら、就活のサポートをしている点です。
入塾しない場合でも、将来塾では数多くの無料セミナーを受講出来ます。
そのため、雰囲気や指導方法を実際に確認してから入塾を検討する事も可能です。
内定実績
電通/マイナビ/野村総合研究所/トヨタ/NEC/三菱商事/三井物産/野村證券/大塚製薬/JAL
引用元:将来塾の公式サイト
利用者からの評判
柳本さんに出逢い、楽しく生きるコツを教えてもらいました。 更に柳本さんを通じ世界で大活躍されている方々にもお逢いし大きな気づきを得ました。 就職という人生の節目に、この塾に出逢えたことに心から感謝しています。
引用元:将来塾の公式サイト
『自分が何かしてあげられる人が人脈』とこの塾で学びました。入社後、一年目で全国トップの営業成績を収め、売上目標の10倍を達成、MVPにもなれました。 この塾での学びは、社会に出てから大いに役立ちます。
引用元:将来塾の公式サイト
GBA

内定率 | 90%以上(難関企業) |
---|---|
内定保証制度 | × |
料金 | 12,000円/月〜200,000円/年 |
マンツーマンの指導 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
ES・面接対策の回数 | 非公開 |
場所 | 大阪市北区 |
公式サイト | http://livealive.co.jp/gba/ |
おすすめポイント
- 米国コミュニケーション心理学を応用した独自のカリキュラムを用意
- 人数制限を設けているため、手厚いサポートを受けられる
- 大企業からベンチャー企業までさまざまなOBと出会える
- 難関企業の内定実績が豊富
- GBAで受講する就活生の志が高い
GBAの特徴は、米国コミュニケーション心理学を応用した独自のカリキュラムで、就活生の可能性を最大限に引き出している点です。
また、GBAでは期間ごとに生徒数を限定しているため、手厚いサポートが受けられる点も特徴として挙げられます。
その他、受講生の90%以上が京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪市立大学、関関同立大であり、志の高い就活生と出会えます。
内定実績
三井物産/住友商事/NHK/任天堂/ダイキン/DeNA/三菱東京UFJ銀行/シャープ/日立/野村證券
引用元:GBAの公式サイト
利用者からの評判
管理人が調べた限り、見つかりませんでした。
なお、大阪のおすすめの就活塾については、以下のページでもまとめているのでぜひご覧ください。
【関東・関西以外】おすすめの就活塾3選
関東・関西以外では、下記3つの就活塾が特におすすめです(スクロールできます)。
塾の名前 | 場所 | 内定率 | 内定保証 | 指導形式 | オンライン対応 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
伊藤内定ゼミ | 本郷駅より徒歩6分 | 非公開 | × | マンツーマン指導 集団講義 | ◯
| 7,800円〜12,000円 |
就勝ゼミナール | 中州川端駅3番出口より徒歩1分 | 98% | × | 集団講義 | × | 33,000円(入会金) |
FV就活塾 | 八丁堀駅より徒歩4分 | 100% | × | 集団講義 | × | 無料〜2,200円 |
伊藤内定ゼミは愛知県名古屋市に校舎を持つ就活塾です。
さまざまなレッスンをzoomで受講する事が出来ます。
夜のレッスンも用意しているため、大学生活で忙しい就活生でも安心です。
就勝ゼミナールは福岡県福岡市に校舎を持つ就活塾です。
入会金のみ支払えば、無料でレッスンを受講出来ます。
そのため、受講費用を出来る限り抑えたい就活生におすすめです。
FV就活塾は広島県の就活塾です。
自己分析セミナーなどを無料で開催しているため、気軽に参加出来ます。
また、面接対策は有償ですが、料金は他の塾よりも安いため学生でも自分で払いやすいです。
伊藤内定ゼミと就勝ゼミナールについては当サイト内で特集しているページがありますので、ご興味があればどうぞ。
⇒人気の就活塾・伊藤ゼミとは?
⇒受講費用が無料の就勝ゼミナールとは?
また、当サイトでは九州・広島・名古屋のおすすめの塾について特集しているページもありますので、ぜひチェックしてみてください。
⇒福岡で人気の就活塾
⇒岐阜・名古屋のイチオシ塾
⇒広島・岡山周辺の学生におすすめの塾
⇒札幌並びに仙台のおすすめの塾一覧
入塾がおすすめの人・おすすめではない人
就活塾に通うメリットは大きい人もいれば、通う意味あまりない人もいます。
通塾に費用がかかるため、自分がメリットを享受できるのか判断する事が大切です。
下記では、入塾がおすすめの人とそうでない人をご紹介します。
就活塾がおすすめの人の3つの特徴
就活塾がおすすめの人には、3つの特徴があります。
下記では、それぞれの特徴について詳しく解説します。
はじめて取り組むことを効率的にこなすのが苦手な人
就活では自己分析に始まり、業界・企業研究や筆記試験対策、インターンシップにES・面接対策など、やるべきことが盛りだくさんです。
しかもはじめて取り組むことばかりなので、自分一人でやると非常に時間がかかります。
その点、就活塾に通えば就活でやるべきことを丁寧に教えてくれるだけでなく、添削などもしてくれるので明らかに効率が良くなります。
超人気企業に行きたい人
超人気企業の場合、新卒であるにもかかわらず大人顔負けのコミュニケーション能力や面接マナーを求めます。
この超人気企業が求めるレベルのコミュニケーション能力や面接マナーを、自力で身に付けるのは至難の業です。
その一方でお金を払って就活塾に通えば、面接指導のプロから正しいマナーや大人としての正しいコミュニケーション術を学べます。
面接やグループディスカッションが苦手な人
研究や課外活動でいくら実績を積み上げていたとしても、それを面接で上手くアピールできなければ企業の内定が取れません。
それに選考の途中で実施されるグループディスカッションで協調性のなさが露呈すると、就活ではかなり苦戦します。
就活塾なら面接やグループディスカッションの対策を入念にやってくれるので、自信がない方におすすめです。
他にも「就活塾を利用した方が良い就活生の特徴」を下記の記事で紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
就活塾がおすすめではない人
管理人の経験上、就活塾に通うことは大手企業や優良企業の内定獲得に役に立ちますが、通うメリットがほとんどない学生も一定数います。就活塾に通うメリットがない学生の一例は、下記の特徴を持つ人です。
- 一流大学に出てTOEICも900点のような超ハイスペック人材
- コミュニケーション能力と社会人基礎力が高い人
- 社会人顔負けの実績がある人
- モチベーションコントロールができる人
以上のような特徴を持つ学生であれば、就活塾の手を借りずとも自ずと志望企業から内定を貰えるでしょう。
就職塾を利用するメリット・デメリット
就職塾を利用する際、メリットだけでなくデメリットも存在します。
利用後に後悔しないよう、あらかじめ両者を理解しておく事が大切です。
下記では、メリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説します。
就職塾を利用する5つのメリット
就活塾に通う事で得られる特に大きな5つのメリットを一覧にしてみました。
- ESの添削があるのでES落ちが減る
- 業界研究・自己分析を手伝ってもらえる
- 面接練習があるので面接の通過率が上がる
- 就活で困った時に1人で悩まなくて済む
- 就職活動への意欲が高い仲間が出来る
ちなみにここで取り上げた内容の中で特に注目をしたいのは、3つ目に取り上げた「面接練習があるので面接の通過率が上がる」点です。
なぜなら、面接は場慣れしているかが結果を大きく分けるためです。
というのも面接で聞かれる内容はどの会社もそこまで変わりません。
つまり、面接は練習を多くこなせば自ずと受け答えはスムーズになりますし、緊張もしなくなるのです。
実際、管理人も就職スクールで何度も面接練習を受けた所、面接の通過率が上がったので非常におすすめです。
就職塾を利用する3つのデメリット
次に就活塾に通うデメリットについてもまとめてみました。
- お金がかかる
- 基礎スペックの低さは補えない
- 悪徳な塾に通うとお金が無駄になる
1つ目の「お金がかかる事」は言うまでもありません。
また2つ目の「基礎スペックの低さは補えない事」という点に関しては塾の限界になります。
というのも塾に通って面接の対策をしても学歴フィルターの壁を超えることはできません。
3つ目の「悪徳な塾に通うとお金が無駄になる点」については注意が必要です。
実は就活塾の中には募金を強要したり、授業の中で洗脳をしてくる塾もあります。
洗脳をするような悪徳な就活塾に通うと、就活に役立たないアドバイスばかりされるのでお金が無駄になります。
悪徳な就活塾の特徴について詳しく気になる方は、以下のページをご一読ください。
塾の料金相場はどれくらい?30の塾を調査した結果
就活塾の利用を検討する際に、懸念点となるのが料金ではないでしょうか。
年間でいくらくらいかかるのか、またその金額は自分に払えるのか心配に思う方は多いです。
そこで下記では、就活塾の料金相場を独自に調査した結果をご紹介します。
料金相場は年間で25万円!
料金は各就活塾によって異なる以上、相場はあってないようなものです。
その上での話になりますが、全国各地の30以上の就活対策スクールを調べ上げた上での1つの基準になる金額は「年間で25万円」です。
つまり、相場と比較して高いかどうかの基準は「25万円を超えるかどうか」といえます。
ただ、この25万円という金額は「エントリーシートの添削回数」や「模擬面接の回数」を減らせば下がりますし、回数を増やせばあがるのは言うまでもありません。
料金よりも内定実績などを見るべき
就活塾を選ぶ際には支払う授業料よりも、その塾の実績や指導力を見るのが大切です。
安い塾を使って肝心の就活に失敗をすれば、授業料が無駄になってしまいます。
逆に支払った授業料金に対してリターンの割合が大きい、つまり志望度の高い企業から内定を得ることが出来れば、授業料は有意義なものであったと認識できるはずです。
就活に成功し生涯年収が上がれば、授業料金などちっぽけな初期投資に過ぎないということです。
そのため就活塾に通うことを考えているなら、相場の料金については把握しておきながらも、料金にばかり目を向けない事も重要になります。
無料の塾や安い塾には注意しよう!
就活塾の中には非常に安い料金で指導をしていたり、無料で就活生の指導をしていたりする塾も存在します。
しかし、無料の就活塾が成り立つのは、裏で人材紹介サービス等をしているためです。
学生を企業に紹介する代わりに、企業からお金を取っている場合があります。
また、一見料金が安い就活塾でも、入塾後に色々な場面で追加料金を支払わせようとする場合があるので注意が必要です。
大手の塾と大手ではない塾の違いとは?
大手の塾と大手ではない塾の違いを、以下の表にまとめました。
大手の就活塾 | 大手ではない就活塾 | |
---|---|---|
独自のノウハウの多さ | ○ | △ |
サポートの手厚さ | △ | ○ |
内定実績の多さ | ○ | △ |
メリット | ・知名度があるので失敗しづらい ・塾独自のカリキュラムがある・過去の内定者数が多い | ・比較的サポートが手厚い ・自分に合った指導を受けられる |
デメリット | ・塾の指導方法が合わない場合がある ・サポートが手厚くないケースもある ・繁忙期には予約が埋まりやすい | ・知名度が低く、塾選びで失敗するリスクがある ・独自のカリキュラムがないケースも多い |
大手の塾にも大手ではない塾も、メリットとデメリットが存在しますが、迷った場合は大手に通うのが無難です。
大手の就活塾には大きな当たりや外れがないためです。
また、大手の就活塾の方がノウハウや成功事例が多く、一定の指導力も保証されています。
就活塾についてよくある11の疑問
下記では、就活塾についてよくある疑問を11個紹介します。
疑問を解消した上で、自分に合った就活塾を選ぶようにしましょう。
結局どこが一番おすすめの就活塾なの?
結局どの就活塾が一番おすすめなのか、という点については気になると思います。
しかし、最高の塾はあなたが何を就活塾に臨むのかで変わる以上、どれか1つに絞るのは難しいです。
そのため、複数の軸の観点でおすすめの塾をまとめてみました。
軸のポイント | 塾名 |
---|---|
サポートの手厚さ | ホワイトアカデミー |
コスパ重視の人向け | 就活.salon |
過去の内定者数重視 | 内定塾 |
各就活塾の詳細については以下のページでまとめておりますので気になりましたらどうぞ。
そもそも就活塾に行くべきなの?
就活生の中には、就活塾に対して次のような疑問をもっている方もいるのではないでしょうか。
- 「お金を払ってまで塾に通う意味はあるの?」
- 「お金がもったいない」
- 「就活は自分でやるものではないの?」
結論からお答えしますと、下記の特徴がある就活生なら必ずしも塾に通う必要はありません。
- 自力で難関企業の内定を獲得できるだけの学歴やコミュニケーション力がある
- 自ら考えて主体的に就活に取り組める
しかし、今取り上げたような特徴を持つ一部の学生以外は通うのが無難、というのが実情です。
就活塾に通えば就活指導のプロから手厚いサポートを受けて就職活動に取り組めるので、一人よりも成功確率が上がるからです。
そのため、「通う必要性は必ずしもないものの、通った方が就活の成功確率は上がる事が多い」と思っておきましょう。
就活塾に通えば絶対に内定をとれるの?
結論から言うと、就活塾に通えば絶対に内定を獲得出来るとは言い切れません。
なぜなら、塾に通っても本人が熱心に就活に取り組まなければ、内定をもらえないからです。
内定をもらうには、高い評価を受けられるようにESや面接の対策を行う必要があります。
そのため、「塾に通う=確実に内定をもらえる」というわけではないのです。
しかし、就活塾の中には内定が取れなかった場合に全額返金を保証しているところや、過去の内定率が100%の塾もあります。
このような就活塾に通ってしっかり就活に取り組めば、1社からも内定がもらえないという事態は無くなります。
内定がもらえなかったら本当に全額返金されるの?
内定がもらえなかった場合、一定の条件を満たす事で全額返金されます。
そのため、入塾前にどのような条件が設定されているのか詳しく確認する事が重要です。
例えばキャリアアカデミーの場合、条件の一つに下記を定めています。
講義及び個別指導に、無断での遅刻、早退、欠席が3回未満であること
引用元:キャリアアカデミー「返品/返金可否について」
就活塾の公式サイト上に掲載されているので、必ず目を通しておきましょう。
もし返金条件が見当たらない場合は、申し込み前に問い合わせておくと安心です。
説明会に行ったらしつこく勧誘されないの?
中には勧誘がしつこい就活塾もあります。
強引に勧誘された場合は、はっきりと断る事が大切です。
絶対にその場で入塾しないようにしましょう。
実際に就活中の学生の不安につけ込んで、無理やり契約させるトラブルも発生しています。
就活塾の講師はどんな人なの?
就活塾に通った後にどんな先生から指導を受けられるのかは、塾次第です。
各塾の講師の経歴はさまざまであり、会社員経験や年次についても大きな差があります。
また、複数の講師が在籍する就活塾の場合、誰が担任になるかで指導を受ける相手が変わってきます。
そのため、就活の指導を受けることになる講師の経歴は「利用する就活塾・担任次第」と思っておきましょう。
就活塾選びで失敗しないコツは?
就活の指導をしてくれる塾に通う事には興味はあるものの、どの就活塾に通えばよいかわからない人は少なくありません。
実は各塾で提供しているサービス内容や料金体系に大きな違いがある以上、「○○塾がベスト」と断言するのは難しいです。
しかし、以下の7点をベースにさまざまな塾を比較・検討をすれば、自ずと塾選びで大きな失敗をすることはなくなります。
- あなたが望むサポート内容を書き出す
- 望むサポートがある塾を複数リストアップする
- 各塾のカリキュラムをチェックする
- 志望する企業や業界の内定実績を確認する
- 各塾のインターネット上の評判を確認する
- 無料相談や無料授業を受けてみる
- 予算が合うかどうかを確認する
そのため、就活塾選びで失敗をしたくないようでしたら上の7つを行いましょう。
あなたが望むサポート内容を明らかにした上で、あなたにマッチした就活塾を複数リストアップして、比較検討する事が重要です。
大学1年生・2年生も入塾できるの?
多くの就活塾は入塾対象者を大学3年生・4年生にしていますが、塾の中には大学1年生・2年生を受け入れているところもあります。
そのため、就活塾によっては大学1年生・大学2年生の間から入塾し、就活の準備に取り組むことが可能です。
大学1年生と大学2年生の入塾を受け入れている就活塾の一例には、以下があります。
- ホワイトアカデミーン
- 就活サロンン
- キャリアアカデミーン
- 就活ステーション
上記以外の就活塾でも受け入れをしているところはあります。
そのため、大学3年生になる前から就活の対策を始めたい人は色々と探してみましょう。
既卒・第2新卒・就職留年生でも入塾できるの?
就職留年生については、ほとんどの就活塾が受け入れをしています。
就職留年生は大学に在籍をしている以上、基本的には留年と同じ扱いになります。
そのため、一般の就活生向けのクラスに入ることが可能です。
しかし、既卒・第2新卒は大学を卒業している都合上、新卒採用者の支援に特化をしている就活塾の中には、受け入れをしていない塾が多いです。
例外的に「既卒・第2新卒の受け入れをしている就活塾」は以下のページでまとめていますので、是非ご覧ください。
入塾後はどんなことをするの?
入塾後にやる事は、就活塾によって異なります。
例えば、日本で最も歴史のある我究館という就活塾では、以下のような流れで進めます。
- 3時間のグループコーチングを7回行う
- マンツーマン面談やグループ面接を行う
それに対して、ホワイトアカデミーをはじめとした「マンツーマン指導型の就活塾」はグループ授業がないため、始めからマンツーマンの授業です。
上記のように一口に就活塾と言っても内容が異なるため、しっかり比較検討した上で選ぶ事が大切です。
サービスに不満がある場合は解約できるの?
利用途中で解約できるかどうかは、就活塾によって異なります。
途中で解約する場合でも返金はしないという条件を設けている就活塾もあるため、入塾前に公式サイトで規約を確認する事が大切です。
確認しても分からない場合は、直接問い合わせる事をおすすめします。
気になった塾があれば無料相談を利用しよう
今回は、就活塾の選び方やメリット・デメリット等を詳しく解説しました。
本記事で取り上げた内容の中で、特に重要な点は下記の通りです。
- 就活塾ごとに特徴があるため、しっかり比較検討する
- 就活塾を選ぶ際は「内定実績」や「講師紹介」を確認する
- 迷った時は大手の就活塾を選んだ方が無難
- 内定保証制度の条件は就活塾によって異なる
- 就活塾に向いている人と向いていない人が存在する
就活塾では、就活に必要な基礎知識やノウハウを学ぶ事が出来ます。
ただし、通えば必ず内定をもらえるわけではありません。
内定をもらうためには、入塾後も熱心に就活に取り組む事が大切です。
無料サービスを利用する際の注意点については以下にまとめていますので、不安な方は先に見ておくのがおすすめです。
⇒就活塾の無料サービス・相談会を利用する際に気を付けたいこと
ぜひとも無料相談会や初回の無料授業を利用して色々な塾を比較し、あなたにベストマッチな就職指導塾を見つけてくださいね。
最後に当サイトで人気があるページをご紹介しますのでぜひご覧ください。