この記事では「もっと早く会いたかった」と言われる指導が受けられる内定スタート面接塾が一体どんな就活塾なのかを解説します。
HPがかなり作り込まれており丁寧な指導をされている印象を受けますが、人気の秘密はどこにあるのでしょうか?
具体的なサービス内容から受講者の声まで余すことなく解説します。
内定スタート面接塾の基本情報
電話番号 | 03-5213-4108 |
校舎の所在地 | 東京都千代田区富士見2-4-6 宝5号館ビル 2階 |
講義形式 | 完全個別指導 |
オンライン対応 | 遠距離通信コースあり |
代表者名 | 佐々木 丈裕 |
料金プラン | ・2024年卒向け【短期】(対面・オンライン可):189,000円(税込) ・2025年卒向け(対面・オンライン可):198,000円(税込) ・オンラインコース(2025・2024年卒向け):189,000円(税込) |
特筆すべき特徴 | 品質保証制度あり 面接を見据えたカリキュラム |
どんなサービスがあるのか?
内定スタート面接塾という名前が指し示している通り、面接を見据えたカリキュラムになっています。
話し方など、面接から逆算して必要なことを順を追って指導しているのが特徴的ですが、筆記試験対策は特に設けられていないので独学をする必要があります。
また、内定スタート面接塾では先生がマンツーマンでみっちり指導してくれるので大変心強いです。
オンラインコースの場合はリモートでも受講できるので、どこに住んでいても個別指導が受けられます。
内定スタート面接塾 各コースの紹介
ここでは、内定スタート面接塾の各コースについて紹介します。
3つのコースから選べますので、自分に合ったものを選んでもらえると良いと思います。
2024年卒向け【短期】個別指導総合サポートコース
こちらのコースは、受講期間が卒業後3年目までという、短期と謳いながらもかなり面倒見の良い期間設定です。※受講料189,000円(税込)
また次の悩みを抱えている方向けです。「面接で不採用になる理由が分からない」、「1次、2次、最終面接で通過できない人」、「短期で改善したい方」などです。
1週間に2回の面談(対面・ZOOM)が選択でき、1回の面談時間が2時間も対応してくれます。※メール相談は無制限
このコースでは、特に面接対策に力を入れています。
減点箇所の特定、評価されるポイントを増やしていく対策や、「面接で質問される深掘り質問」に回答できるように模擬面接の対策など。
2時間に渡る面談で、徹底的に改善箇所を見つけ、プロによる多角的なアドバイスを受けられます。(ES添削は無制限。電話相談もOK)
また入塾特典でグループディスカッション用のマニュアル2種類と書籍などがプレゼントされ、生徒から好評のようです。
内定獲得後も、配属や提出物等の相談ができ、社会人1年目になった時に強い味方となります。
こちらのコースを受ける事で、面接で気づいていない減点が減り、面接の質が高くなります。
他にも保証で1回目の講義から1ヶ月以内であれば全額返金にも対応してくれます。(納得いく指導、就活、面接対策ができない場合)
毎月の新規入塾定員は0〜5名までとなります。
2025年卒向け(対面・オンライン可)
こちらのコースも受講期間は卒業後3年目までとなっており、1週間に2回まで面談(対面 or オンライン)を受けられます。
(1回の講義は30分〜2時間)※受講料198,000円(税込)
「考える力」、「行動する力」など養いたい人にもうってつけです。内容は以下を参考してください。
プログラム項目 | プログラム内容 |
---|---|
1. 就活戦略と面接戦略の設計 | どの体験でどんな成果を目指すか、2年生のうちにインターンをどこに応募するか。 面接でどんな体験をエピソードに使うか。 |
2. 自己分析 | インタビュー式自己分析。言語化されていない今後の希望を割り出します。 どんな経験を積むべきかの対策など。 |
3. ESや履歴書などの提出物の指導 | 過去の体験をフル活用し、面接で使いやすいESの作成の指導。 |
4. 自己PR動画などの指導 | 近年、提出が増えている自己PR動画対策の指導。 |
5. 性格適性検査対策 | SPIの指導はないが、性格適正検査の対策を行う。 |
6. グループディスカッション対策 | 考える力と話す力の醸成を行う。 |
7. 想定問答づくり | 苦手な質問を特定し、回答できるようにする。 |
8. 模擬面接 | 面接で人事から高く評価されるポイントをアドバイス。 |
上記のように、2025年卒向けは時間がある為、入念に準備を行えます。
また特典のグループディスカッション用マニュアル2種類や内定者の想定問答の例などももらえます。
保証としては1回目の講義から、2ヶ月以内であれば全額返金の対応があります。(納得いく指導、就活、面接体験ができない場合)
月に新規に入塾できる定員は0〜5名までとなります。
オンラインコース(2025・2024年卒向け)
オンラインコースは自宅からオンライン受講が可能です。
東京にある内定スタート面接塾にアクセス難しい方は、こちらの受講が良いです。※受講料189,000円(税込)
リモートなので海外の大学に通う方も受けられます。受講期間も卒業後3年目まで、1週間2回までのオンライン面談、1回の講義は30分〜2時間で設定されます。
このコースは下記の流れでカリキュラムが作られています。
項目 | 内容 |
---|---|
1. 自己分析 | インタビュー式の自己分析。深掘りすべき体験を特定し、対策を指導。 不採用になる場合の人は、その理由を特定、対策していく。 |
2. ES、履歴書などの作成・添削 | 品質の高いES、履歴書を作成、添削する。 |
3. 自己PR動画などの指導 | 自己PR動画用の対策の指導。 |
4. グループディスカッション対策 | GDの上達に必要な、考える力、話す力、普段の生活の取り組み姿勢といった3点の質を高めていく。 |
5. 想定問答づくり | 苦手な質問の特定とその対策を打っていく。 |
6. オンライン模擬面接 | 面接練習のアドバイスだけでなく、入退室のコツといった細部まで指導。 |
保証としては、入塾後2ヶ月以内であれば全額の返金対応(指導や就活、面接体験が納得できない、内定獲得できない場合)をしてくれます。
毎月0〜5名までの入塾定員制限があります。
主な内定実績について
HPには総合職での内定実績として主に以下のような企業が載っています。
- 日本製鉄
- 富士電機
- いすず
- 日本政策投資銀行
- 第一生命
- 野村證券
- JCB
- アクセンチュア
- ジェイック
参照元:内定スタート面接塾 内定先一覧
講師はどんな人なのか?
内定スタート面接塾は代表の佐々木さんが1人で経営されているので、佐々木さんと馬が合うかで全てが決まります。
他の就活塾なら、最悪の場合、先生を代えてもらうことで何とかなりますが、先生が1人しかいないのでそういうわけにはいきません。
佐々木さんは現在、面接上達についての書籍を執筆されている他、ラジオ番組へ出られたり、お仕事情報サイト『はたラボ』で取り上げられたりしたこともあります。
ホームページに先生の人となりが事細かに書かれていますので、まずはそちらを参照して先生と相性が合うか判断してください。
内定スタート面接塾の受講料はいくら?
コース | 授業料 |
---|---|
2024年卒向け【短期】(対面・オンライン可) | 189,000円(税込) |
2025年卒向け(対面・オンライン可) | 198,000円(税込) |
オンラインコース(2025・2024年卒向け) | 189,000円(税込) |
コースは上記の3つのコースから選べます。
対面式とオンラインが選べ、2025年卒向けが少し高め設定ですが、就活塾業界ではやや安めの金額と言えます。
なお、内定スタート面接塾には内定保証の代わりに品質保証制度があります。
先ほどの各コース紹介ページで説明しましたが、下記に念の為まとめておきます。
コース項目 | 授業料の返金期限 |
2024年卒向け【短期】 | 入塾後、1回目の講義から1ヶ月以内 |
2025年卒向け | 入塾後、1回目の講義から2ヶ月以内 |
オンラインコース | 入塾後2ヶ月以内 |
上記の各期限以内であれば理由の如何を問わず授業料が返金されるとのことですが、それを過ぎてしまうと一切返金はありません。
内定保証の代わりにあえて品質保証を付けているのは、その間に指導内容に満足してもらえるかを判断してほしいということなのでしょう。
ネット上の口コミや評判の一例
ネット上には口コミや評判は書かれていませんが、HPには受講生の体験談が載せられています。
ここでは、一番上に載せられていた体験談をご紹介します。
私は佐々木さんとの面接対策を通じて、自分が言いたいことと、面接官が知りたがっていることに大きなズレがあると気付きました。
佐々木さんは1からやり直し、じっくりと自分を見直すことに付き合って下さったので、全く気付かなかった自分の要素が周囲から見て「良いもの」だと判断できるのだと知ることが多かったです。
また、佐々木さんが「知りたかったのはソコだよ!」と言ってくれるまで、何度も質問してくれ私という存在を追及してくれました。
その積み重ねの結果、 『面接官のコノ質問は、私のココを知りたがっているのだな。』という勘がつき、面接官の要求に応えることができたと思います。
価値観や人生の相談にものってもらいました。一見無駄に思える細かい経験も、その全てが現在の自分に繋がっていて、大切なものなのだと思えました。
そして面接官もそれらを無駄にせず、毎日を大切に過ごしてきた、あるいは毎日を大切に過ごそうとしている人を求めているのだと知りました。
面接を終えて感じたのですが、佐々木さんとの質問のやりとりは、面接対策だけでなく将来、社会に出たときのための練習の一環とも言えるものでした。
面接は相手に、自分がどんな人間なのかイメージさせるものだと思います。
それには、返答を結論から、具体的にわかりやすく話すことが肝要です。
難しい言葉は論外です。でも、面接官の要求に応える具体的な事柄を選択し、説明することは意外に難しいです。佐々木さんとの面接対策は、その具体的な事柄を選択する機会なのだと思います。自分の説明が下手な私には、とても重要な作業でした。
いつも親身に相談にのっていただき大変感謝しております。
佐々木さんは「がんばっている社会人だったら誰もがやっていることだよ」とおっしゃっていましたが、私のために真剣に、あれほどの時間を割いて下さったのは佐々木さん以外の誰でもありません。これほどまでしてもらえたのは、当たり前なことではないと思います。また、私以外の多くの生徒さんにも同じように相談にのっていらっしゃって、本当にすごいなと思いました。
私も今後多くの方のために、相手を本気で思いやれる社会人になりたいです。いや、なれるように頑張ります。本当にありがとうございました。
引用元:内定スタート面接塾HP
内定スタート面接塾って結局どんな塾なの?
本記事のまとめになります。
- 面接対策を受けるにあたって、2時間の面談なのでかなり深い話ができる
- 卒業後3年目までの受講期間とあり、長期間面倒見が良い
- 海外の大学に通う方でも、オンラインで受講ができる
- 塾長自身も苦しい過去を乗り越えており、上手くいかない人の気持ちが分かる
- 期限付きの全額保証あり
また、会員サイトがあり、メール・電話・オンラインで質問できる他、卒業生による勉強会や入社後の無料相談もあります。
まずは一度HPを見た上で入塾されるかを判断してみてはいかがでしょうか?
最後に内定スタート塾と同様に面接指導に力を入れている就活塾を特集しているページをご紹介しますのでぜひご覧ください。