おすすめ就活の相談相手とエージェントの特徴を大公開

おすすめの相談相手就活対策の方法とうまくいかないときの対処法
  • 「就活で困ったら誰に相談すればいいのだろう?」
  • 「無料で利用できる就活支援サービスってあるの?」

就活を経験していたら、このような疑問を持つことも当然あると思います。

当ページでは、このような疑問にお答えしつつ、相談相手の良し悪しや、そもそもなぜ相談することは大切なのかというところまで1つ1つ紹介していきます。

また、就活生の多くが利用する「就活エージェント」とは一体何なのか?についても詳しく解説し、おすすめの就活エージェントのメリット・デメリットについてもまとめてあります。

このページを最後まで見れば、失敗しないで正しい相談相手を見つけ、これからの就職活動で何をやればいいかが明確になっていること間違いなしです。

ぜひ最後までお付き合いいただけたらと思います。

就活で困ったときに相談・質問すべき相手おすすめ5選

おすすめの就活の相談相手一覧
就活で困っているけど誰に相談したらいいか分からない…

そんな方のために、ここでは就活で困ったときに相談すべき人・サービスを5つ挙げ、紹介していきます。ひとりで悩んで焦ってしまわないように、最後まで目を通して適切な相談相手を見つけられるようになりましょう。

友人

まずは一緒に就活をしている友人です。

手軽に相談できる相手として、身近にいる友人はとてもありがたい存在です。友人なので、就活情報の共有や悩み事の相談などを、かしこまらずに気楽に相談することが出来ます。

また一緒に就活を頑張っているため、切磋琢磨したり自分を奮い立たせたりと、内面的な支えにもなることもあります。

大学の授業の合間や、昼休みなどに手軽に相談できる相手として、友達は良い相談相手と言えます。

先輩・社会人・OB/OG

次は、大学の先輩やOB/OG、社会人です。彼らは一度就活を経験しているので、自分の経験を踏まえてアドバイスをくれることが多いです。

例えば就活を終えたばかりの先輩からは新鮮な経験談を聞くことが出来ますし、OB/OGや周りの社会人は、実際に就職した後の経験も踏まえて相談に乗ってくれます。

また、自分の受けたい業種の先輩たちと交流することが出来れば、モチベーションアップにもつながります。

これらの理由で、先輩やOB/OG、社会人に相談する選択肢も有効であると言えます。

就活塾

就活塾は、就活生向けに様々なサービスを提供してくれます。入塾にはお金がかかってしまうものの、それに見合った多くのサービスを利用することが出来るのです。

例えばES添削や面接練習、自己分析のやり方など、一人でやるには難しいようなことも専門の講師が請け負ってくれますし、もちろん相談にも真摯に向き合ってくれます。

また、就活のプロが過去のデータやその年の傾向まで考慮した上で的確なアドバイスをくれるため、就活の相談相手としては最適です。

もしあなたがお金に余裕があって、手厚いサービスを受けられる安心感を求めるのであれば、有料という点を考慮しても就活塾はとても良い選択肢の一つとなります。

就活塾については以下のページでより詳しくまとめているのでよろしければどうぞ。
就活塾の提供サービスとおすすめの塾を大公開

大学のキャリアセンター

大学にあるキャリアセンターというものをご存じですか?

多くの就活情報、企業ガイダンス情報を得ることができるだけでなく、ES添削やその他就活に関するお悩み相談にも乗ってくれるという大学の提供するサービスの一つです。

毎年多くの就活生の相談に乗っていることもあり、就活面・メンタル面どちらでも親身になって相談に乗ってくれることでしょう。

意外と知らずに利用できていない学生も多くいるため、大学にキャリアセンターがある人はぜひ一度話を聞きに行ってみることをおすすめします。

就活エージェント

最後に、就活エージェントです。

まず就活エージェントとはどういうものなのかを簡単に説明すると、就活生向けに無料で就活支援を行っているサービスのことです。

就活特化のサービスゆえに担当してくれるカウンセラーも質が高く、就活で困っているあなたの悩みを上手に言語化して対策を一緒に考えてくれます。

このように無料で就活専門のカウンセラー・アドバイザーに相談できるという点で、就活エージェントも活用すべきサービスだと言えます。

いかがでしょう?
友人、先輩から大学・外部のサービスまで、様々な相談先があるということが分かったと思います。

手軽に相談したい場合、もっと詳細なことを相談したい場合など、自分の悩みや相談したい内容に応じて適切な相談相手を選べるようになっておきましょう。

次の項目では、最後に紹介した就活エージェントについて、もっと深く掘り下げていきます。
就活の味方となってくれる安心のサービスなので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

就活エージェントって無料なの?何が出来るの?注目サービス紹介

就職エージェントとは?
先ほど紹介した就活エージェントについて、詳しく解説していきます。

まず、就活エージェントとは何が出来る、また何をしてもらえるサービスなのでしょう?
ここでは、大きく4つに分けて紹介していきます。

個別相談

プロのキャリアカウンセラーが相談に乗ってくれます。

自己分析の仕方や企業研究のこと、OB訪問はどのようにすればいいかなど、就活生の様々な悩みについて的確なアドバイスをしてくれるのです。

例えばあなたが就活に対する漠然な不安を抱えていたとしても、毎年数多くの就活生を内定へと導いてきた就活エージェントに相談すれば、あなたの不安を言語化して整理して解決まで導いてくれることでしょう。

電話やメールでも手軽に相談できるため、就活生の心強い味方だと言えます。

企業紹介

キャリアカウンセラーと面談をして、あなたの希望する企業・適性のある企業を紹介してくれます。

企業にエントリーした際に必要となるやり取りを代行してくれるのも注目ポイントです。面接の日程や内定後のやり取りなどを代わりに行ってくれるので、就活のストレスを抑えられるといったメリットがあります。

ES添削・アドバイス

言わずもがなESはエントリーの第一関門であるため、万全の仕上がりで臨みたいものです。そんな心配も就活エージェントを利用すれば問題ありません。

キャリアカウンセラーはES添削や書き方のアドバイスも行ってくれます。プロの添削やアドバイスを聞くことで、納得のいくESが書けるようになるのです。

面接対策

面接は業界ごとに求められるものや評価基準が違うので、ひとりで対策をするのは極めて難しいです。

キャリアカウンセラーはそんな各企業の傾向や基準などに沿って的確なアドバイスを授けてくれるのです。また、適切な身だしなみや入退室のマナーまで丁寧に教えてくれるので、非常にありがたいサービスとなっています。

なぜエージェントは無料で使えるのか?

無料で利用できる理由とは?
次に、なぜ就活エージェントは無料で利用できるのか?についてご説明します。

先ほどご紹介したように「個別相談」や「ES添削」を無料で利用できるとなると「何か裏があるのでは?」と思うかもしれません。

しかし、当然そんなことはございません。

就活エージェントというサービスが、人材紹介ビジネスにおいてどのような立ち位置にいるのかを知ることが出来れば、あなたも納得できるはずです。

エージェントのビジネス構造

就活エージェントのビジネスモデルに登場する人物は、「学生」「就活エージェント」「企業」の三者です。

この三者の関係をイメージしていただくように一覧にしてみました。なんとなくイメージだけでも掴んでいただければ大丈夫ですのでご覧ください。
就職エージェントのビジネスモデル
一覧表でまとめた構図をまとめると、就活エージェントは学生に企業を紹介する代わりに、企業からマッチングの成果報酬としてお金を貰っているというわけです。

これが就活エージェントが無料で利用できる理由です。

大学3年生以上には役に立つ

ここまでの内容で就活エージェントとはどんなサービスなのか、なぜ無料なのかを説明してきました。

学生からしたら無料で就活相談に乗ってくれるだけでなく、求人紹介やES・面接のアドバイス等まで行ってくれる、ぜひとも利用すべきサービスというわけなのです。

ひとつ注意すべき点は、今年であれば22卒または23卒の募集が基本だということです。

大学1,2年から就活を始めたいという方にとっては利用しづらいサービスであることは把握しておきましょう。

22卒・23卒の就活で悩んでいる就活生は、難しいことを考えず一旦相談してみることをおすすめします。

就活エージェントのメリット・デメリット

メリットとデメリット
就活エージェントを利用することって良いことばかりなの?そう感じた方も少なくないはずです。

そんなあなたのために、ここでは就活エージェントのメリット・デメリットを紹介していきます。見落としがちなデメリットもしっかり紹介していくので、最後まで読んでしっかりと頭に入れておきましょう。

就活エージェントを利用するメリット

まずメリットとしては、ざっくりと以下のような点が挙げられます。

  • 個別で相談に乗ってもらえる
  • 企業を紹介してもらえる
  • 非公開の求人に出会える可能性がある
  • エントリーから内定まで様々なサポートをしてもらえる

ひとりで就活を頑張るのはとても根気がいるため、これらのサービスを受けることが出来るという点についてはまさにメリットである言えます。

逆にデメリットはないのか?

では、デメリットにはどのようなものがあるのでしょう?こちらもまた箇条書きにまとめましたので、ご覧ください。

  • 大手の求人はあまりない
  • 内定辞退しづらい
  • 向こうの都合で求人を斡旋される可能性がある

いかがでしょう?

薄々気づいていた人もいたかもしれませんが、結局は就活エージェントもビジネスの一環です。寄せられた求人に対して学生をあてがうことが出来なければ、報酬はありません。

そんな背景があるが故に、自分の希望しない企業に入社するよう促されたり、内定辞退を渋られたりするケースもあるようです。

また、何もしなくてもエントリーが殺到するような大手企業などはわざわざ求人を就活エージェントに斡旋を頼まないため、求人がないことが多いです。

ここまで就活エージェントのメリット・デメリットをご紹介してきましたが、就活において心強い味方であるという点は間違いありません。

紹介したデメリットを理解した上で、メリットを最大限活用することが大切です。

おすすめ就活エージェント5選

おすすめのエージェント一覧
就活エージェントを色々調べてみたけど、たくさんあって選べない…

そんな方のために、オススメ就活エージェントを5つピックアップしました。
各社でサービス内容やメリット・デメリットに違いがあるので、しっかりと目を通して就活エージェント選びの参考にしてください。

キャリアチケット

キャリアチケット
*画像はキャリアチケットの公式サイトより引用

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営している、キャッチフレーズに「量より質」を掲げる就活エージェントです。

就活生の5人に1人が登録(※キャリアチケット調べ)していたり、内定率1.39倍を実現していたりと、実績が豊富なところが注目ポイントです。

キャリアチケットのメリットとデメリットについては一覧にしてみましたのでご覧ください。

メリット
最短2週間で内定が獲得できる
年間10,000人以上もサポートする熟練のアドバイザーが在籍
就活セミナーでスキルを磨ける
地方在住の就活生でも利用できるカウンセリング予約の満席が続くことがある
デメリット
超一流企業の紹介枠は決して多くない

ここで一覧にしましたように就活セミナーで就活のスキルを学びながら、キャリアカウンセラーと相談して自分に合った企業を見つけることが出来ます。

HPに「有名企業よりあなたが活躍できる企業」とあるように、しっかりと適性を判断してくれるようなので、長い目線でキャリア形成をしていきたい人にとっておすすめの就活アドバイザーです。

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント
*画像はキャリセン就活エージェントの公式サイトより引用

キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社の運営する就活エージェントです。
コンサル歴10年の熟練サポートが就活生を呼び、今では累計50,000人もの就活生が利用している点も特徴です。

キャリセン就活エージェントのメリット・デメリットについては一覧にしてみましたのでご覧ください。

メリット
過去の内定者のESが見られる
業界別・学歴別の内定獲得紀が見られる
選考後のフィードバックが受けられる
デメリット
対面の面談がほとんど東京に限られている

コンサル歴10年ということもあり、過去のデータを多く持っている点がメリットとして表れています。

また、面接で落ちてしまったとしてもフィードバックが得られるので、次に繋げる準備もできます。

対面での面談がほとんど東京に限られているという点がデメリットとして挙げられますが、ビデオ通話が普及した現在オンラインで面談も可能です。そのため、オンライン面談を使えば地方の就活生でも利用できるようになっているところも注目です。

キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェント
*画像はキャリアパークエージェントの公式サイトより引用

キャリアパーク就職エージェントはポート株式会社が運営する、若手のキャリア支援に特化した就活エージェントです。

ひとりでは発見できない優良企業を、就活生の希望や適性に合わせて紹介してくれます。キャリアパーク就職エージェントのメリットとデメリットについては一覧にしてみましたのでご覧ください。

メリット
厳選された非公開求人の紹介
大手企業への紹介あり
理系特化の求人も充実
最短1週間のスピード内定実績あり
デメリット
対面の面談は東京のみ

いかがでしょう?

非公開求人を多く揃えていたり、大手企業や有名ベンチャーへの紹介があったりと、企業紹介に強い印象が持てますね。

また、対面の面談が東京のみといったデメリットはあるものの、オンラインで面談可能なので地方の就活生でも安心して利用することが出来ます。

JobSpring

ジョブスプリング
*画像はJobSpringの公式サイトより引用

JobSpringはHRクラウド株式会社が運営する人工知能を使ったAIマッチングが強みの就活エージェントです。

精度の高いAIマッチング診断のため、早期離職率が低かったり、最短1週間のスピード内定が出たりと、適正第一の安心な企業紹介をしてもらうことが出来ます。

次にJobSpringのメリット・デメリットを一覧にしてみましたのでご覧ください。

メリット
オンラインで閲覧できる就活情報が豊富
早期離職率が0.1%
デメリット
対面の面談は東京のみ
人気のサービスなので面談予約が殺到してしまうことは避けられない

早めの予約を心がけることで、少しでも早く適性のある企業とマッチング出来るようしっかりと計画を立てることが大切です。

また、JobSpring Onlineというウェブサイトで多くの就活情報の掲載を行っている点も特徴の一つです。

直接相談しなくても手軽に情報を仕入れることが出来るため、忙しい就活生にとってはありがたいサービスですね。

マイナビ新卒紹介

マイナビ新設紹介
*画像はマイナビ新卒紹介の公式サイトより引用

マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する就活エージェントです。

国内最大級の就活情報サイト「マイナビ」のデータが活用されるため、信頼性がバッチリであるところもオススメできる理由の一つです。

マイナビ新卒紹介のメリット・デメリットについては一覧にしてみましたのでご覧ください。

メリット
経験豊富なキャリアアドバイザーによるカウンセリング
求人数が多い
ここでしか見つからない非公開求人あり
セミナーや研修が充実
デメリット
地方にも拠点がある面談予約が取りづらい
メールが多すぎる

大手ということもあり、求人数、アドバイザーの質は申し分ないようです。また拠点を全国展開しているという点も地方の就活生にとっては嬉しいポイントですね。

一人一人に手厚くサポートしてくれる反面、面談予約が取りづらいというデメリットもあるので、予約は早めに行っておくようにしましょう。

電話窓口やメールで手軽に相談できる無料サービス紹介

電話窓口一覧
就活エージェントもいいけど、もっと手軽に相談だけできる無料サービスってないの?

そんな方におすすめの電話窓口やメールで手軽に相談できる無料サービスを2つ紹介していきます。

  • 「就活エージェントの相談の予約が取れないけど今すぐ相談したい」
  • 「そこまで深い悩みじゃないから就活エージェントに相談するほどでもない」

など、気軽さ・手軽さが求められる状況で活躍してくれるサービスとなっているので、しっかりとチェックしておきましょう。

おしごとアドバイザー

おしごとアドバイザー
*画像は厚生労働省:おしごとアドバイザーの公式サイトより引用

ひとつ目は厚生労働省が運営している「おしごとアドバイザー」です。

仕事や就活の悩みを電話やメールで気軽に相談できるので、取り急ぎ相談したい人や、忙しくて時間が限られる人にとっておすすめのサービスです。

ただ、新卒就活生向けというよりかはハローワークのような雰囲気なので、就活についての込み入った話や相談をするには向いていないかもしれません。

あくまでも、手軽に相談できる相手として留めておくことが無難だと言えます。

東京しごとセンターヤングコーナー

東京仕事センターヤングコーナー
*画像は東京しごとセンターヤングコーナーの公式サイトより引用

東京しごとセンターヤングコーナーは東京都が設置した安心・無料の就活支援サービスです。

電話やメールでの相談はもちろんのこと、SNSを利用したチャット形式のカウンセリングや、ES添削・面接対策まで行ってくれるという驚くべき充実ぶり。

おしごとアドバイザーと違って、学生向けに特化したサポートがしっかりと設置されているので、就活エージェントの代わりに使うことも可能です。

いかがでしょう?

ここでは2つ紹介しましたが、どちらも就活エージェントほど堅苦しくなく、気が向いたときなどに手軽に電話・メール相談できる点が特徴です。

ひとりで悩んでいる時間があったら、とりあえず相談してみることをおすすめします。

就活に困ったら相談することが大事!その理由は?

就職活動の助言をもらうべき理由

  • 「就活で悩みを抱えているのは自分だけじゃない、我慢しなければ…」
  • 「悩みはあるけど自分で解決してしまおう」

そう考えてしまうことはあまり良くありません。「内定について」、「ES・面接の不安」、「就活中の恋愛」等々、どんな悩みや不安でも相談することは大切です。

ここでは、なぜ相談することが大事なのかを具体的に説明していきます。ぜひ最後まで目を通して、相談することの大切さを分かっていただけたらと思います。

「悩み不安を言語化できる」

就活の相談をする事が非常に大切である1つ目の理由は「悩み不安を言語化できる」点です。

就活に対して漠然とした不安を抱えているが、だからと言って何から手を付ければいいか分からない、なんて学生は少なくありません。

ですが、漠然とした悩みをそのままにしておいては、ただ無駄な時間が過ぎていくだけです。具体的に何に対して不安に感じているのかを導き出し、対策を考えるためにも、相談することが大切なのです。

就活アドバイザーは毎年多くの就活生と接しているため、どのようなことで悩んでいるのか大方見当がついています。

それゆえ、就活アドバイザーに相談すれば、あなたの悩みを明確化するのも難しくはありませんし、むしろ最短経路だと言えます。

「客観的な視点に立つことが出来る」

2つ目に取り上げる就活の相談をする事が大切である理由は「客観的な視点に立つことが出来る」です。

自分一人で悩んでいては、結局自分個人の目線でしか物事を考えることが出来ません。

ですが、周りの意見を仰ぐことで自分を客観視出来るようになり、新たな視点、新たな解決策が手に入る可能性があります。就活において、情報の多さは成功のカギの一つです。

自分個人の考えに囚われすぎないように、適度に周りの意見を取り入れることが大切です。

精神的支えになる

3つ目に取り上げる就活の相談をする事が大切である理由は「精神的支えになる」です。

就活が上手くいかない時、焦っている時、心の支えとなる相談相手がいないというのはなかなか厳しいと言えます。

心の安定が保たれていないようでは、普段上手くいくようなことも、スムーズに立ち行かなくなってしまいます。

一緒に就活を頑張っている友人でも、就活エージェントのキャリアカウンセラーでも、心の支えとなってくれる相談相手を見つけておくことは就活において大切なことなのです。

いかがでしょう、就活において、相談することの大切さがわかったと思います。
まずは手軽な電話相談からでも、他人の意見を取り入れてみることを強くおすすめします。

相談相手におすすめしない相手

不適切な就活の相談相手一覧
相談相手を間違ってしまうと正しい情報が得られないだけでなく、就活失敗の原因になってしまうことにもなりかねません。

そのような悲劇を生まないために、ここでは相談相手を選ぶ際におすすめしない相手について紹介していきます。

偏ったアドバイスをしてくる先輩・OB/OG

大学の先輩やOB/OGは、言ってしまえば自分の就活経験談しか語ることが出来ません。

「ESなんかそこまで重要じゃないよ」や「面接寝坊したけど大丈夫だったわ」など自分を大きく見せようと適当なことを言う人もいます。

それに自分の受けた業界しか知らないのにあたかも就活すべてに通ずるかのようにアドバイスをしてくる人もいます。

このような先輩・OB/OGにアドバイスを求めてしまうと、間違った情報を握らされてしまい、良くありません。

ちゃんと自分が相談する先輩・OB/OGが信用できる人なのかどうか判断する必要があります。それに仮にOB/OGが信頼に値する人であったとしてもその人に該当したケースであり、一般化出来る保証はないので彼らのアドバイスは参考程度にしておくのが無難。

無理に就活を終わらせようとする就活エージェント

就活エージェントのビジネス体系上、紹介する企業に学生を送り込まないと就活エージェントには報酬金が入りません。

これが原因で、紹介した企業の内定が取れた時点で就活を止めるよう無理やり指示してくる悪徳業者もなかには存在するようです。

このような就活エージェントに引っかかってしまうと、自分の人生を左右する就職活動で大失敗をしてしまうことになりかねません。

就活エージェントを選ぶ際はしっかりと口コミを確認するようにしましょう。

このページのまとめ

このページのまとめ
いかがだったでしょうか?

困ったとき相談すべき相手の良し悪しや、相談することの大切さ。また就活支援サービスにはどのようなものがあるかという内容まで、詳しくお伝え出来たと思います。

最後に、この記事で押さえておくべきポイントを箇条書きでまとめたのでご覧ください。

  • 就活において相談することは大事
  • 相談相手に不適切な人もいることを理解する
  • 就活エージェントは無料で使える就活支援サービス
  • 就活エージェントを利用すれば早期に内定を獲得することも出来る
  • 就活エージェントのデメリットもしっかりと理解する
  • 手軽に電話・メールで相談できる窓口もある

以上の点をしっかりと頭に入れておけば、就活において適切な相談相手をもう選ぶことが出来るはずです。

正しい相談相手を見つけ、これから就活が本格化していく中で何をやればいいのかを明確にすることで、あなたの就活は着実に成功へと近づいていきます。

正しい就活の相談相手については以下のページでもまとめているのでぜひご覧ください。
就活の相談は誰にするのがベストなのか?

タイトルとURLをコピーしました