この記事では、「考える力」を徹底的に鍛えてくれるウイニング就活塾が一体どんな就活塾なのかを解説します。
筆記試験対策に力を入れていることで有名なウイニング就活塾では、一体どのようにして考える力を鍛えてくれるのでしょうか?
また、社会人になっても手厚いフォローが受けられると受講生から人気ですが、どのようなフォローが受けられるのかも解説するので、早速続きをご覧ください。
ウイニング就活塾の基本情報
運営会社名 | 株式会社カナタ |
電話番号 | 03-5341-4281 |
校舎の所在地 | 東京都新宿区住吉町8-6 野村ビルディング曙橋11階 |
講義形式 | 完全個別指導 |
オンライン対応 | なし |
代表者名 | 高松智史 |
料金プラン | 138,000円(入会金・税込み) |
特筆すべき特徴 | 「考える力」がモットー 電話で質問できる 豊富な講演実績 |
どんなサービスがあるのか?
ウイニング就活塾の一番の特徴は徹底的にIQを鍛えることを目指したカリキュラム設計になっていることです。
「考える力」をモットーにしており、筆記試験対策はもちろんのこと、社会に出ても十分通用する思考力を鍛えてくれます。
もちろん、就活で必要な自己分析や業界・企業研究、エントリーシートや面接の対策もやってもらえますが、どちらかと言うとIQを重視している就活塾と言えるでしょう。
個別指導だがオンラインでは受講できない
ウイニング就活塾には251MEDIAという会員サイトがあり、個別指導でみっちり指導することを謳っていますが、オンラインでの受講については一切言及していません。
基本的には校舎に通って授業を受けるのが前提なので、地方や海外に住んでいる場合、受講するのはあまり現実的ではないでしょう。
チャットでの質問受付はありませんが電話で質問ができ、月4回60〜90分の個別指導を8月末まで受けられます。
直近3年の内定実績と講演実績について
2019年卒以降の内定実績は掲載されていませんが、2018年卒の主な内定実績は以下の通りです。
- NTTコムウェア
- WILL ONE
- 日立化成
- ミネベアミツミ
- 三井生命
- 新日本空調
- 日揮
過去の講演実績は以下の通りです。
- ・年間300本以上の就活のためのSPI対策講義を大学生に実施
- ・大手女子大学にて総勢1,000人の学生に大学の就活プログラムの一環としてSPI対策講義を実施
- ・正社員登用向けのSPI対策講義を実施
講師はどんな人なのか?
講師は代表の高松さんと長谷川さんの2名で、かなりこじんまりとした就活塾になっています。
高松智史さん
1979年 東京都生まれ
2002年 一橋大学商学部卒株式会社NTTデータを経て、ボストン・コンサルティング・グループにて8年間戦略コンサルタント として従事。
2013年6月 株式会社KANATAに参画、代表取締役に就任。
長谷川ひろみさん
大手証券会社、大手生命保険会社、大手メーカー、大手コンサル会社を経て、ウイニング就活塾に参画。
ウイニング就活塾の受講料はいくら?
授業料は入会金が18,000円、受講料が120,000円(どちらも税込)となっており、破格と言ってもいいですが、内定保証はありません。
内定保証があれば塾側も必死になって指導をしますが、内定保証がないので基本的には一度受講料を払えばお金が返ってくることはありません。
指導力に自信がある就活塾は内定保証を付けていますが、あえて内定保証を付けないのには何か理由があるかもしれないので、その辺りの事情は一度問い合わせてみてもいいでしょう。
ネット上の口コミや評判の一例
ネット上では以下のようにウイニング就活塾を絶賛する投稿が散見されます。
【ウイニングに入った理由】
・留学から帰り1つ学年が下がったため、就活の情報をあまり得ることができず不安だったから。
・SPI対策も面接対策も1対1で行ってくれるため、自分にあった就活ができるとも思った。【良かったところ】
SPI対策:文系だったため非言語の内容をすっかり忘れていたが、1対1で丁寧に説明してくれた。また何回も授業を行ってくれたり、テキスト以外にも練習問題を用意してくれたりと助かった。ES対策:まずESを書くにあたっての「掟」を教えてくれる。それに沿って用意しておくことで面接対策にも生きてくる。すぐに添削を行ってもらえたためESは全部で50社以上は出せたと思う。今までのウイニング生の実績もあり、どんな企業を受けたのかや、どんな内容を書けばいいのか知ることができる。
面接対策:いきなり模擬面接から始まらず、面接の掟を教えてもらうことができる。ウイニングに入って論点について学んでほしい。
GD対策:講義で3つのテーマのGDについて学ぶことで何にでも応用ができるようになる。実際にウイニングの生徒とGDを行えるので、本番の前に他の学生と差をつけられたと思う。
全ての講義が終わった後に確認テストがあるため、モチベーションが上がった。
【最後に】
就活は妥協で終わってほしくないです。ウイニングに入って事前に準備することで第一志望の内定を頂けました。私は全く悔いがないです。色んな人、企業に足を運んで、実際に話を聞いたり雰囲気を知ることもとっても大切ですが、そこで入りたいと思った企業に入れるような実力をここで得ることはさらに必要だと思いました。悩んだ時はすぐ相談できたので心強かったです。
ウイニングに入って本当に良かったです。ありがとうございました!!引用元:就活塾NAVI
結局ウイニング就活塾ってどんな塾なの?
ウイニング就活塾は考える力を大切にしたロジカルシンキングの指導をしており、筆記試験対策の優れた指導ノウハウを持っています。
SPI対策講義やSPIヘルプLINEも用意されているので、IQを高めたいのであればオススメです。
また、マナー指導はありませんがグループディスカッション練習会や集団面接練習会が開催されており、社会人準備講座である群抜きプロジェクトもあります。
現役生と卒業生が交流するためのグループLINEや社会人向け講義もあるので、手厚いフォローが受けたい場合は入塾を検討してみてください。
最後にウイニング就活塾と同様に人気がある東京都内の2社の就活塾について取り上げているページをご紹介しますのでぜひご覧ください。