就活塾の概要やいつから利用すべきかを解説

桜の木の下で胸元にスマホを抱える就活生外さない塾の選び方

就職活動に関するノウハウがあり、就活生をサポートしてくれる就活塾。

そんな就活塾はいろいろとありますが、そもそも就活塾にはいつから通い始めるべきなのか、今からでも間に合うのかといった疑問を持っている方も多いでしょう。

また、一口に就活塾と言っても様々な就活塾があり、受講生を受け入れている期間や指導期間も塾によってまちまちです。

この記事では、就活塾はいつから通うべきなの、また、利用する場合はどの塾がおすすめかを時期別に解説しています。

最後までお読みになって塾選びの参考になさってくださいね!

就活塾への早期入塾は就活攻略のカギ!

就活の成功の鍵

入塾は早ければ早いほど良い

結論から言うと、早めに就活塾に入塾するのがベストです。

理由は、企業研究やエントリーシートの書き方、面接の対策など、早期の準備ができるためです。

企業研究ができる

企業研究とは、企業の設立や事業内容、どんな製品あるいはどんなサービスを提供しているのかなど、企業を研究することで、就職活動においてとても大切です。

この企業研究を早期に始めることで、数ある企業の中から自分の興味や価値観に合った企業を見つけることができます。これにより、志望する企業や業界に焦点を絞り、効果的な就職活動ができます。

エントリーシートの準備ができる

エントリーシートは企業への就職の際に提出する応募書類で、通常、企業が設定した締め切り日までに提出する必要があります。

このエントリーシートの準備を早めに始めることで、締め切りにゆとりを持ち、十分な時間をかけることができます。特に、自分自身の経歴や志望動機、強みや弱みなどを深く考える時間があることで、より質の高いエントリーシートを作成することができます。

面接対策ができる

こちらも、エントリーシート同様で、早期の面接対策をすることで、自分自身の強みや弱み、経歴や志望動機などについて深く考える事ができます。

それにより、面接での自己アピールや質問への的確な回答に繋がります。

また、早めに面接対策を始めることで、模擬面接や友達や家族との練習を重ねる時間を確保できることも挙げられるでしょう。練習の積み重ねで、緊張感を和らげ、自信をつけることができます。

大学1、2年生もOK!?

大学1年生と大学2年生大学1、2年生から就活塾に通うのは早すぎることはなく、むしろ十分に意味があります。

入塾は早いに越したことがない

就活塾の入塾は早ければ早い方が良いです。

大前提としては、就活塾では、自己PR文の作成や面接対策など、就職活動に必要なスキルを学ぶことができます。

大学1、2年生という早い段階でこれらのスキルを身につければ、就職活動のスタートダッシュができます。

それに、面接や自己PR文の作成練習をする中で、何も話せることやかける事がない場合、大学1年生・2年生であれば十分に新しい実績を作るためのアクションを始める事ができます。

また、早期の段階から就活塾に通うことで、多様な業界や職種についての理解を深め、自分が本当にやりたい仕事や向いている業界を見つける手助けにもなります。

ただし、デメリットとして、就活塾の費用が高くなることが挙げられます。特に、月額制の就活塾の場合、大学4年生の就活が終わるまで、毎月費用が発生することになります。

そのため、早い時期に入塾をする事はメリットはたくさんあるものの、金銭的な負担はデメリットにはなる、ということを知っておきましょう。

大学1、2年生ならホワイトアカデミーがおすすめ

それでも、大学1、2年生のうちから就活を始めたいという人はホワイトアカデミーがおすすめです。

こちらの塾はいつ入っても授業料が変わらないという料金設定のため、早めに入れば入るほどお得ということになります。

大学1、2年生では直接的な選考対策はやりづらい部分もありますが、OB・OG訪問などで社会人と会う時間を極力多く確保しておくと、その後の就活を進めやすくなります。

ホワイトアカデミーにはロジカルシンキングやビジネスコミュニケーションといったビジネススキルを身に着けるカリキュラムが用意されています。

そのため、低学年のうちから時間をかけてビジネススキルを身に着け、着実に内定をゲットしたい方にはおすすめの塾です。

ホワイトアカデミーの詳細はこちら

大学3年生の春は就活塾に入塾する際のベストタイミング

桜と電話をかける女性
大学3年生は就職活動において最も重要な学年です。

理由は大学3年生を対象した、インターンシップや企業説明会が行われるからです。

インターンシップや企業説明会に参加する前に、エントリーシートの準備や面接対策はある程度終わらせておきたいところです。

そのため、就活塾に通い始める最適な時期は、大学3年生の春と言えるでしょう。

就活塾で、自己PRの作成や面接の対策など、就活に必要な準備をし、インターンシップや企業説明会に臨むことで、ライバルに差をつけることができるはずです。

ここでは大学3年生の時期別におすすめの就活塾を紹介します。

大学3年生のサマーインターン前なら我究館がおすすめ

大学3年生のサマーインターンは就活のスタートダッシュを決めるための大事なイベントです。

このサマーインターンを意識して選考対策を始めるなら我究館がおすすめです。

我究館は過去25年間で蓄積した「心からやりたいこと」を見つけるためのノウハウを強みとしており、「講義I 我究編」という自己分析に特化した講義を提供しています。

3年生の就活開始時期に自己分析をきちんとできるかでその後の就活の進めやすさも大きく変わってきますので、自己分析を重点的に指導してもらえる塾はこの時期にぴったりと言えます。

我究館の詳細はこちら

大学3年生の1月以降は内定ラボがおすすめ

年明けから本格的に就活を始めた場合はかなり急いで選考対策を進めないと間に合いません。

その点で内定ラボは短期間で成果を出せるカリキュラムが組まれており、密度の濃い就活対策が行えるという点でおすすめです。

あまり猶予がない中で、いかに時間を有効に使い対策できるかは非常に重要なポイントですので、就活の進め方に少しでも不安があるなら早めに相談しましょう。

内定ラボの詳細はこちら

就活解禁前の筆記試験対策ならウイニング就活塾

就活解禁前になってくるとビジネススキルよりも就活の選考を突破するための対策が必要になってきます。

特に大手企業を目指す場合は筆記試験を完璧にする必要があるので、解禁前の時間があるタイミングで対策を行うことをおすすめします。

ウイニング就活塾ではSPI攻略プログラムという講義が提供されており、単科での受講も可能となっています。

筆記試験に不安のある方や学歴フィルターを突破しなければならないという方はぜひ1度検討してみてください。

ウイニング就活塾の詳細はこちら

大学4年生からスタートはやばい!?

やばい状態大学4年生から就活塾に通い就活を始めるというのは、状況としてはかなりやばいです。それは、昨今の就活の早期化が理由です。

就活の早期化とは

近年、企業の採用活動の早期化が進んでいます。多くの企業は大学3年生の夏場にインターンシップを開催しますし、早期選考を開催する企業もあります。

もしかしたら、大学3年生の間にもう内定がでた、なんて人もあなたの周りにいるかもしれません。

この早期化のトレンドに対応するためにも、就活塾を利用するのに最適なタイミングは早ければ早いほど良いと言えます。

大学院生、就活留年生、就職浪人生は入塾できる?

大学院生・既卒生・就職浪人生

就活塾の中には、既卒生や就職留年生や大学院生を受け入れている塾もあります。

そのため、受け入れをしている塾を利用すれば、大学院生であっても就職留年生であっても就職浪人生であっても就活塾の手を借りて就活に臨めます。

大学院生、就活留年生、浪人生、既卒生ならキャリアアカデミーがおすすめ

このような人は、就活生一人ひとりを「納得の内定」に導くがモットーのキャリアアカデミーがおすすめです。

キャリアアカデミーには就活留年生や浪人生などが受講生全体に対して10~16%程度います。

過去の就職留年などをした受講生の事例を踏まえ、就活の進め方を教えてもらえます。

さらに、大手海運会社、最大手情報サービス会社等への内定実績があるため、「納得の内定」に導いてくれるでしょう。

キャリアアカデミーの詳細はこちら

まずは就活塾の無料相談を利用するのが一番

無料サービス検討中の女性
今からでも間に合うかどうか不安なら、各就活塾の無料相談を検討しましょう。

就活塾の中には、無料で相談にのってくれる就活塾や、無料で面接対策をしてくれる就活塾があります。

まずはネットで情報を調べてみる気になる就活塾のサポート内容を見てみると良いです。その上で、ネットで情報を調べてもサービス内容やサービスレベルがいまいちわかない場合、無料のサービスを利用することをおすすめします。

いきなりお金を払って入塾する前に、まずは無料のサービスを利用し、自分の就活状況について、プロの先生からアドバイスを受けてみましょう。

無料のサービスを利用する際には、以下の3点を念頭に置いておく事をおすすめします。

  • 素直に状況を相談する
  • 面接やESの下準備をしておく
  • 入塾後のサポート内容を確認する

それぞれについて簡単に補足します。

素直に相談する

無料相談会では、今の状況や、抱えている悩みはありのまま伝えてください。

変に意地を張り「完璧です」、「ネットで調べながらやっているので問題ないです」などと言わずに、「面接が不安です」や「自己PRに自信がないです」などと素直に相談しましょう。

そうすることで、就活塾の先生から最適なアドバイスがもらえるからです。

面接やESの下準備をしておく

面接で言うことやESに書く内容を事前に準備してから、無料相談会に臨むと効果的です。

自身が作った内容が通用するのか、プロの視点から添削してもらえるからです。

何も準備していないと、就活塾側も一般的な内容の話ししかできず、ネットで調べるのとほぼ同じで有意義ではありません。

しっかりと自分のものを持参することで、自分では良いと思っていた内容でも、実は良くない表現をしていたり、

さらに自分のネタを引き出してもらえて、より良い内容に変わるかもしれません。

入塾後のサポート内容を確認する

実際に入塾した場合にどんなサポートが受けれるかについても合わせて確認しましょう。

早いタイミングで入塾したにもかかわらず、面接対策数回だけ、というサポートではあまり意味がないでしょう。

自分の今の就活状況で、どんなサポートをしてもらえるのかしっかりと聞き、その就活塾のサービスの質を確認し、塾選びの基準にしましょう。

今回の内容のまとめ

今回の内容のまとめ
今回は、就活塾はいつから利用すべきなのかについて解説しました。

各企業が早期採用の動きになっていることからも、早めに就活塾に通い、早めに就職活動をスタートさせた方が良いということがおわかりいただけたかと思います。

最後に今回の内容の中で特に重要なポイントをまとめてみましたのでご覧ください。

  1. 早い時期に就活塾に入塾をすると以下のようなメリットがある
    ・早めがベスト
    ・企業研究ができる
    ・エントリーシートの準備ができる
    ・面接対策ができる
  2. 就活塾はあなたの状況に即した塾を選ぶのが大切である
  3. 入塾時期は大学1年生・2年生からでも問題がない
  4. 大学3年生の春は入塾のベストタイミングである
  5. ケース別におすすめの塾を大公開
    ・大学3年生のサマーインターン前なら我究館
    ・大学3年生の1月以降は内定ラボ
    ・就活解禁前の筆記試験対策ならウイニング就活塾
  6. 就活塾を利用する前に無料相談を利用するのが一番

就活塾は様々な人に向けたサービスを展開しているため、いつでも自分のニーズに合わせて利用することができます。

早めに入塾するのがベターですが、学年や就活状況によって人それぞれ適した就活塾は違いますので、

そのため、まずは自分の就活状況を冷静に振り返り、どのようなサポートが自分には必要なのかについて見つめ直しましょう。

なお、今回取り上げきれなかった就活塾の正しい選び方や相場料金については、

以下のページでまとめているのでこのページの内容と併せて参考にしてくださいね!

就職塾の相場料金や正しい選び方等の特集ページ

タイトルとURLをコピーしました