就活塾キャリア転生(キャリテン)とは?評判や料金と共に解説

おすすめの塾一覧

画像の引用元:キャリア転生の公式サイト

今回は、就活塾のキャリア転生(キャリテン)についてご紹介します。

こちらの塾は新卒就活はもちろん、転職のサポートも行なっています。

まずは情報をしっかりリサーチして、あなたにあった塾かどうか見極めてみてくださいね。

就活塾キャリア転生(キャリテン)の基本情報

まずはキャリア転生の基本情報から見ていきましょう。

運営会社名合同会社 一心塾
設立2012年1月
所在地

〒814-0002

福岡県福岡市早良区西新5丁目15-28-1405

講義形式オンライン
オンラインサポート対応可能
代表者名鈴木敦
際立つ特徴

・完全1対1の個別指導

・入社後のミスマッチが起きにくい

・理系就職にも強い

就活塾キャリア転生(キャリテン)にはどのようなサービスがあるのか?

続いては、キャリア転生が提供しているサービスについて見ていきましょう。

①24時間365日対応可能の質問サービス

キャリア転生では、24時間365日対応可能な質問サービスを提供しています。

即答できる質問については即答し、12時間〜24時間以内の返答を目標において返答しているそうです。

何かと悩みがちな就活において、こちらの質問にすぐ答えてくれるのは大きな魅力と言えます。

②講義

申し込みしたコースにもよりますが、特別講義を行なっています。

それぞれの講義についてご紹介しますね。

第1回「ライフラインチャート+出来事シート」

自己分析の足場となる講義です。

自己分析には、自分の経験の棚卸しが重要になります。

キャリア転生では、まずライフラインチャートと出来事シートを作成することで、今に至るまでの自分を振り返りあなたの特質を見つけていきます。

第2回「自己PRシート」

あなたの強みと弱み、そのエピソードをシートに書き出します。

このシートを作ることで、あなたが面接で何をアピールするのかその軸を作り出します。

これを元に面接の質問への回答などを考えましょう。

第3回「ガクチカエモーショナルシート」

ガクチカについて書いていく講義です。

面接でガクチカを聞かれた場合、事実を述べるのは当然ですが、面接官の気持ちを動かすことも重要です。

そのため、キャリア転生ではただガクチカを書き起こすだけではなく、面接官の気持ちを動かすためのガクチカエモーショナルシートに記入していきます。

第4回「業界分析シート」

業界分析のやり方についての講義と合わせて、あなたが希望する業界を分析していく回です。

また、希望する業界が決まっていなくとも業界分析シートに記入することで自分の行きたい業界が定まってきます。

視野を広げることで、これまで興味がなかった業界にも新たな発見があるかもしれません。

第5回「企業分析シート」

企業分析では「年収」「休日」といった客観的情報と、その業界における特徴を反映した情報があるという考え方に基づいて、企業分析シートを埋めていきます。

また、シートの記入を通じて、自分の志望理由を整理し自然にブラッシュアップできるようになります。

他のシートと同様、面接で聞かれることについてもまとめていますので、企業分析することが同時に面接対策にもなるという回です。

第6回「エントリーシートチェックシート」

実際にインターンや本選考向けのESを作成してみる講義です。

ESには決まった構成があり、それを押さえておく必要があります。

キャリア転生では、そういったES作成時の注意点をまとめたチェックシートと照らし合わせ、あなたのESに問題がないかチェックを行います。

③LINEでのES添削

キャリア転生ではLINEでのES添削を行なっています。

LINEでいつでも添削依頼をかけられるのはありがたいですね。

④模擬面接

オンラインでの模擬面接が受けられるのもキャリア転生の魅力です。

遠方であっても模擬面接できるのは非常に魅力的ですね!

就活塾キャリア転生(キャリテン)のコースを紹介

続いてはキャリア転生のコースを紹介していきます。

キャリア転生にはコースが5つあります。

①オールインパック(最長1年半)

オールインパックには、全6回の特別講義+毎月4回程度の面談+チャットやメールの無制限対応が含まれています。

特別講義で基礎固めを行い、回数無制限の面談であなたに合わせた対策ができるところが大きな魅力ですね!

また、以下で紹介しているコースからオールインパックに切り替える場合、割引が受けられます。

他のコースを試し、この塾と相性が良いと感じたらオールインパックに切り替えるのがおすすめです。

②お試しコース(1ヶ月のみ)

面談(初回の無料相談を含めて3回)・チャット・メール対応(10回まで)が含まれたコースです。お試しプランであり、最初の1ヶ月だけのプランなので、キャリア転生のサービス内容やサポートレベルを確認したい人向けのコースになります。

③ライトコース

面談(月2回)・チャット・メール対応(10回まで)が含まれたコースです。

そこまで就活に不安はないからチャットは少なくていいけれど、面談はしてほしい…という就活ビギナーにおすすめのコースです。

④シッカリコース

面談(月4回)・チャット・メール対応(20回まで)が含まれたコースです。

インターンや面接など就活に不安はつきもの。月4回なので、ほとんど週1回のペースで面談を受けられるのは安心できます。

⑤ガッツリコース

月8回の面談と無制限のチャット・メール対応があります。

無制限のチャット・メール対応がある以上、困ったときにすぐに相談ができます。自分一人の就活では不安なので、講師に管理してほしい、という方に非常におすすめです。

就活塾キャリア転生の費用は?

続いてはキャリア転生のコース費用を紹介します。

費用の負担を考えると、やはりオールインパックが総合的にみるとお得です。

オールインパックは最長1年半まで利用できるので、まだ時間がある就活生はオールインパック、

就活本番まであまり時間がない就活生は月毎のコース…というように使い分けるのがいいのではないでしょうか。

コース名費用(税込)面談チャット
オールインパック231,000円毎月4回程度無制限
お試しコース0円3回
(初回の無料相談も含む)
10回まで
ライトコース15,400円/月月2回10回まで
シッカリコース27,500円/月月4回20回まで
ガッツリコース49,500円/月月8回無制限

(2025年9月20日時点の公式ホームページ情報より筆者作成)

就活塾キャリア転生の講師はどんな人?

次に就活塾キャリア転生の講師についてです。こちらは、キャリア転生の公式サイトを見る限り、代表の鈴木敦氏が担当するようでした。

鈴木敦氏のプロフィール

I T企業と放送機器メーカーにて約10年間エンジニアや採用活動に携わってきた方です。

その後、学習塾を起業し事業譲渡。

同時に大学の非常勤講師としてキャリアデザインを10年担当、その後就職課での勤務を行なったそうです。

また、就活に関する書籍も発表しています。

書籍:『就活の悩みを解決するとっておきの回答33

元々民間企業から叩き上げの方が講師を担当してくれるのは非常に安心ですね。

しかも大学での講義も担当しているだなんて、なかなかない経歴です。

参照元:1ヶ月の無料体験がある就活塾 キャリア転生(キャリテン)

就活塾キャリア転生のネット上の口コミや評判の一例

キャリア転生の口コミや評判の一例を探してみました。

ネット上のよい口コミ

就活始めの頃は何も分からない状態でしたが、自己分析や、企業の深掘り、自分の考えを引き出して下さり、結果本命の企業に入社する事が出来ました。
対策として、自己分析をする時間が多くあり、予想していない質問がされた場合でも対応出来ました。また自分が志望している会社のどこに注目をして、面接でどう伝えればいいかなどのアドバイスも下さった為、面接官の方に褒めて頂いた事もあります。
そしてES等を添削してもらう事により、自分の考えが更に良い方に繋がり自信を持って就活を進める事が出来ました。
4年生からのスタートではあったのですが、4社受けて3社から内定をもらうことができました。

引用:公式ホームページ(2025年9月20日時点)

就職活動を4年生からスタートした方の口コミですね。面接官の方に褒めていただくなんてなかなかない経験なので、鈴木氏の指導の賜物でしょう。

キャリア転生は無料体験も行っているので、よろしければ無料体験にてあなたの目で確かめてみてください!

大学3年生の冬からお世話になっています。それまで私は就職活動に関することを何もしていなかったので、そろそろインターンシップに参加しないとなと思った時には志望業界もろくに絞れておらず、エントリーシートの書き方なども全く分からない状態でした。

私は鈴木先生が個別指導塾を経営していた頃から約10年間生徒とアルバイトとしてお世話になっていたため、私の性格や長所短所を基に、私に向いている職種や業界を教えてくださりました。また、鈴木先生は大学講師としてキャリアデザインの授業もしていたことから、実際にその授業で扱っている教材を使って教えてくださったこともありました。
エントリーシートの提出締切の直前に内容を変えたくなって連絡をした際は、すぐに返信をしてくださったので完成度の高いエントリーシートを締切までに提出することができました。おかげで書類選考も通過できました。
書類選考通過後の面接対策では、面接形式に合わせたアドバイスをしてくださり、オンライン上での面接練習でも、話すスピードや喋り方、内容も含めて良かった部分と改善すべき部分を教えてくださりました。

アドバイスして下さった中で1番印象的なのは「キレイな言葉はいらない」ということでした。
言われて初めて気がついたので、鈴木先生にエントリーシートの添削や面接練習を頼んでいなかったら、キレイな言葉ばかり並べたせいで就活が上手くいかなかったんじゃないかと思います。
鈴木先生に添削や面接練習をしてもらったことで、冬インターンを2つ通過しました。引き続きよろしくお願いします。

引用:公式ホームページ(2025年9月20日時点)

鈴木氏は学習塾の運営も行なっているので、そちらでの経験がいきている口コミですね。長い間見ている生徒さんもいらっしゃるなんて、信頼があるからこそですね!

ネット上の悪い口コミ

キャリア転生の悪い口コミを調査してみましたが、2025年9月20日時点で悪い口コミは見当たりませんでした。

ですが、ネット上に悪い口コミがないからといって、評判が良い就活塾とも限りません。

キャリア転生には初回の無料体験コースもあるので、ぜひご自身でも確かめてみてくださいね。

キャリア転生ってどんな特徴がある就活塾なの?

キャリア転生がどんな就活塾なのか、特徴をまとめてみました。

完全1対1の個別指導

キャリア転生は完全1対1の個別指導就活塾です。

授業は基本的にZoomかLineのテレビ通話で行われます。契約したコースで規定された回数の面談を毎月受けられるので、面談の場であなたの悩みを相談したり模擬面接を受けられます。

集団指導の就活塾が多い中で、完全1対1を謳うキャリア転生は安心して受講できますね。

入社後のミスマッチが起きにくい

鈴木氏は学習塾を運営していた経験も活かし、一人ひとりの個性や性格を見て就職に向けた指導を行なっているそうです。

そのため、入社後のミスマッチが起こりにくいというのもキャリア転生の特徴の一つです。

ただ入社することをゴールにせずに、入社後のことも考えてくれるなんてありがたいですね。

理系就職にも強い

講師の鈴木氏はご自身が理系のエンジニアだったということもあり、理系就職にも強みをお持ちです。

ご自身が理系だとしても、理系就活生としての悩みを鈴木氏に相談できます。

一般的な就活塾では文系就職が一般的ということもあるので、理系の方も安心ですね。

就活塾キャリア転生のまとめ

最後に、就活塾のキャリア転生についてまとめます。

  • 学習塾での指導経験が長く、大学でのキャリア講師も務める鈴木氏が講師を担当
  • まだ就活本番まで時間のある就活生なら、オールインパックがおすすめ
  • 完全1対1のオンライン講義・面談で就活力を伸ばせる

ここまでのキャリア転生に興味をお持ちになった方は、ぜひキャリア転生の初回の無料相談を試してみてください。↓
無料相談はキャリア転生の公式サイトで

最後になりますが、キャリア転生と同様に良質なサービスを提供している就活塾については以下のページでまとめています。こちらも、ぜひご覧ください。↓
就活塾選びのポイントとおすすめの塾を大公開